• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

性同一性障害者とその家族に対する発達的観点からの支援に関するアクションリサーチ

Research Project

Project/Area Number 06J03155
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational psychology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荘島 幸子 (湧井 幸子)  Kyoto University, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords性同一性障害者当事者 / 家族 / 質的心理学 / 語り / ナラティヴアプローチ / 縦断的アプローチ / インタビュー / フィールドワーク / 性同一性障害 / 生涯発達心理学 / 物語論アプローチ / 質的研究 / 病いの経験
Research Abstract

研究3年目は、これまで発表を行ってきた各研究について、博士論文としてまとめあけた。研究としては、本研究が課題とした4つの目的(目的1:発達的視点を備えた性同一性障害者の発達過程の検討、目的2:性同一性障害者を抱える家族に働きかける援助モデルの構築、目的3:治療中,治療終了後の性同一性障害者に対する心理的社会的援助モデルの構築、目的4:環境要因としての学校や職場とのリエゾン的介入モデルの構築)について、一定の成果を上げることができた。具体的には、これまで、性同一性障害者当事者への支援に関しては、おもに医療による個別支援に重点がおかれていたが、本研究では、性同一性障害者当事者と家族、あるいは友人といった関係性において心理学的・環境調整的支援を行うことを提案した。当事者と家族への縦断的インタビューを行い、それぞれの内的世界や人生の経験を拾い上げることによって、従来の医療による支援を補う有効なモデルを見出すことができた(くいちがいモデル・つなぎモデル・はなれモデル)。そして、各モデルを当事者と家族のライフストーリーと照らし合わせることで、学校や、家庭といった個別の環境のなかでの支援について検討した。今年度は、研究1年目および2年目に引き続き、学会発表を積極的に行った。また、積み重ねられた研究を共有すべく、他の研究者との意見交換を行い、また、方法論に関する議論を深めた。アウトリーチ活動として、研究者は性同一性障害および性別違和をもつ若者の自助グループにおいて、親子交流会の心理スタッフとして活動してきた。そこでは、本研究で見いだされたモデルを適宜現場に還元しながら、より柔軟で頑健なモデル構成へと反映させることができた。次年度も、本研究課題によって達成された成果をさらに精緻化するために、研究と現場を往還したい。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 心理学とその近接領域における家族研究に関する一考察-(1)家族に関して見出される現象および(2)家族の状況の2軸による分類から2009

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Journal Title

      京都大学教育学研究科紀要 55(印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理学とその近接領域における家族研究に関する一考察-(1)家族に関して見出される現象および(2)家族の状況の2軸による分類から2009

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Journal Title

      「教育方法の探究」(京都大学教育学研究科教育方法育学講座紀要) 12(印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      荘島幸子(分担執筆)
    • Journal Title

      「性別/身体を越境するという物語」(第1章)揺らぐ境界 越える境界 あたらしい世界のかたち(書名)(東信堂) (印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] トランスジェンダーを生きる当事者と家族-人生イベントの羅生門的語り2008

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Journal Title

      質的心理学研究 7

      Pages: 204-224

    • NAID

      130007870366

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「私は性同一性障害者である」という自己物語の再組織化過程-自らを「性同一性障害者」と語らなくなったAの事例の質的検討2008

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 16

    • NAID

      130007492700

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナラティヴが生成される重層的ニンテクストとその解釈-次なるナラティヴ・ベイスト・インクワイアリーに向けて2008

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Journal Title

      京都大学教育学研究科紀要 54

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自己物語論アプローチヘの≪語り得ないもの≫という視点導入の試み2007

    • Author(s)
      荘島(湧井)幸子
    • Journal Title

      心理学評論 49 (4)

      Pages: 655-667

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ある性同一性障害者の自己構築プロセスの分析-同一トランスクリプトによる知見の羅生門的生成-2007

    • Author(s)
      荘島(湧井)幸子
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要 53

      Pages: 206-219

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ラウンドテーブル「ナラティヴ・アプローチの意味を問い直す:研究者の暗黙のナラティヴ理解の明示化を通して」2009

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ある「性同一性障害者」の心理的・関係構造モデル:くいちがい・つなぎ・はなれの3つの上位モデルの生成2009

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 性別の変更を望む我が子からカミングアウトを受けた母親の心理過程:子についての物語化希求過程と構成された親物語の分析から2008

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 性別の変更を望む我が子からカミングアウトを受けた母親の心理過程:子についての物語化希求過程と構成された親物語の分析から2008

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本パーソナリティ学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2008-11-16
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 『私は性同一性障害者である』という自己物語の再組織化過程:自らを『性同一性障害者』と語らなくなったAの事例の質的検討2008

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ワークショップ「心理学からみた性同一性障害/トランスジェンダー」2008

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ワークショップ「こころの健康相談とナラティブ分析/ナラティブ実践」2008

    • Author(s)
      荘島幸子
    • Organizer
      日本自殺予防学会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2008-04-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ナラティヴが生成される重層的コンテクストとその解釈-次なるナラティヴ・ベイスト・インクワイアリーに向けて2008

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Family Experience with a Transgender Child2008

    • Author(s)
      Sachiko Shojima
    • Organizer
      Georgetown University Round Table 2008
    • Place of Presentation
      Washington,DC
    • Year and Date
      2008-03-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 性同一性障害者という身の在り方とその変容-当事者の語りか2007

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Organizer
      日本質的心理学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2007-09-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己と環境の複数の交点に生み出される多形交錯的性/生-性同一性障害者の身体をナラティヴから問い直す2007

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Organizer
      日本心理臨床学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己物語論への《語り得ないもの》という視点導入の試み2007

    • Author(s)
      荘島 幸子
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] 荘島幸子の研究関連ホームページ

    • URL

      http://www001.upp.so-net.ne.jp/sachiko-s/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks] 荘島幸子の研究関連ホームページ

    • URL

      http://www001.upp.so-net.ne.jp/sachiko-s/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi