• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イスラームの祈り-プラチックとしてのクルアーンをめぐる人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 06J03646
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小杉 麻李亜  Ritsumeikan University, 先端総合学術研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords宗教 / 人類学 / 聖典 / インドネシア:エジプト / クルアーン(コーラン) / 祈り / 読誦 / 宗教儀礼 / 宗教人類学 / アラブ / インドネシ / クルアーン / 文化人類学 / インドネシア
Research Abstract

本研究課題に関する今年度の具体的な内容は、1.博士論文の完成、2.それに付随する2本の論文の投稿、3.4本の口頭発表に加え、4.博士論文の成果の発表であった。今年度は最終年度に当たり、これまで多角的に進めてきたクルアーンの朗誦、グッズ、儀礼、日常発話研究のすべてをまとめ、「イスラームの聖典クルアーンの人類学的研究--テクスト性と口誦性を統合する文化装置論的アプローチから」(博士論文)として完成し、審査に通過し、学位を授与された。また、博士論文の成果に立脚したさらなる研究発表も開始し、南山大学アジア・太平洋研究センター主催のセミナーに招聘され、インドネシア・イスラーム研究および地域横断的イスラーム研究への貢献を目指した。
博士論文の構成は次の通りである。第1章クルアーンを<文化装置>として研究する方法(第1節クルアーン研究のスタンダードの確立と継承、第2節<文化装置論的アプローチ>から見たクルアーン)、第2章中核的な信仰儀礼の事例研究(第1節規範的言説中心の研究とその問題点、第2節現代のムスリム社会におけるサラーの実践、第3節サラーの文言における聖典の関与と内的意味、第4節クルアーンを日常的に反復する儀礼)、第3章ポテンシャルの再構成--章名論からの考察(第1節名付けの理由とイブン・アーシュール(1879-1973)の章名論、第2節章の名付けが意味するもの、第3節口誦ベースのポテンシャル)、第4章現代におけるクルアーン--プラチックの新しい形(第1節プラチックを記述するための条件と見取り図、第2節規範=正典としての朗誦の復興、第3節朗誦実演の計量分析、第4節禁忌をめぐる解釈と実践の展開、第5節日常の基調音(1)発話の中の聖句、第6節日常の基調音(2)クルアーン・グッズ)。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] イスラームの聖典クルアーンの人類学的研究--テクスト性と口誦性を統合する文化装置論的アプローチから2009

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      博士論文(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

      Pages: 184-184

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィールドの極意--調査地、資金調達、苦しい時の対処法2009

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      生存学 1

      Pages: 392-394

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] イスラーム・知の年表2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      イスラーム世界研究マニュアル

      Pages: 449-484

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「書評と紹介 谷正人著『イラン音楽-声の文化と即興』青土社(2007年8月10日刊、252+xiv頁)」2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      『イスラム世界』 70号

      Pages: 141-148

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「イスラームにおけるサラー(礼拝)の総合的理解をめざして-中東と東南アジアの事例を中心に」2007

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      『イスラーム世界研究』 1巻2号

      Pages: 165-209

    • NAID

      120001107791

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「万国津々浦々 クルアーンのグッズ」2007

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      『月刊みんぱく』 2007年6月号

      Pages: 14-14

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] イスラームの祈りはとらえうるか--ジェロームの絵画と羊毛の記憶のはざまから2007

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Journal Title

      Birth : Journal of Body and Society Studies(立命館大学大学院先端総合学術研究科院生論集)

      Pages: 109-112

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] インドネシアにおけるプラチックとしてのクルアーン--日常発話からグッズまで2009

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      南山大学アジア・太平洋研究センター主催「インドネシア・イスラームのダイナミズム」セミナー
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2009-02-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] イスラームの聖典クルアーンの朗誦実演の計量分析--メロディ、リフレイン、ポーズと章句理解の表現2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      日本認知科学会「文学と認知・コンピュータII研究分科会」(LLCII)第16回定例研究会
    • Place of Presentation
      広島大学東千田キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] イスラームの聖典クルアーンをつむぐ女性の声--禁忌をめぐる解釈と地域・文化の差異2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所プロジェクトAl「ジェンダー研究会(研究代表:岡野八代)」2008年度第4回ジェンダー研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2008-10-31
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代イスラーム社会における聖典グッズ--モノの種類と使用例2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      日本宗教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-09-14
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生されるクルアーン--口誦性と朗誦2008

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「アラブ世界における音文化のしくみ(研究代表:堀内正樹)」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2008-05-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 「モース〈祈り〉論の学史的背景」2007

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト『マルセル・モース研究-社会・交換・組合』
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2007-04-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 「モース〈祈り〉論の現在的価値」2007

    • Author(s)
      小杉麻李亜
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト『マルセル・モース研究-社会・交換・組合』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2007-02-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] ワードマップ イスラーム2006

    • Author(s)
      小杉泰 ほか
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/g/km03.htm

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi