• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後日本における建築家の有名性の生産・流通・消費に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06J11183
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

南後 由和  The University of Tokyo, 大学院・学際情報学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords建築家 / 有名性 / 芸術界 / 作者性 / クライアント / 建築ジャーナリズム / 文化・芸術社会学 / 都市・空間論 / 雑誌メディア / 芸術社会学 / 丹下健三 / 黒川紀章 / アンリ・ルフェーヴル
Research Abstract

本年度は、1.建築界と有名性の形成に関する基礎理論的研究、2.戦後日本における建築家とクライアントの結びつきに関する研究、3.建築家や建築専門誌の編集者へ建築家の社会的位置に関する聞き取り調査を進めた。具体的な研究成果は、以下の3点である。
(1)『ソシオロゴス』では、建築家の有名性と建築界が互いに独立して存在するのではなく、両者が循環関係のもとに動態的に形成される様を論じた。有名性に関する先行研究では、マスメディア上の表象を重視しすぎるあまり、各文化領域間の差異が見失われる傾向にあった。また建築家の有名性は、芸術家の作者性と密接な関係を持つ。そこで、有名人のなかにおける芸術家の特異性を擁したうえで、H.S.べッカーの「芸術界」の概念を援用することによって、建築界という空間的枠組みが、建築家の規範や評価基準を内包していることや、図としての有名性のみに着目することによって見えなくなっていた、有名性をめぐる集合的営為を明らかにした。また、それが芸術/技術、建築家/建築士などの境界のねじれを内包している点、集団制作やクライアントとの関係において他律的である点などに特徴があることを示した。
(2)日本都市学会の口頭発表では、文化・芸術社会学と都市・空間論を交差させた、建築の社会的生産という視角を提示したうえで、丹下健三、磯崎新、黒川紀章を事例に、クライアントの変遷を年代別、地域別に考察した。
(3)『M×M2007-建築家が語る「都市への処方」』では、菊竹清訓や槇文彦などの建築家に、都市と建築の関係をめぐってインタビューをした。また、未発表であるが、1950年代の『新建築』の編集者であった川添登、平良敬一、宮内嘉久に、戦後建築ジャーナリズムに関する聞き取り調査を重点的に行った。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 有名性と「界」の形成-建築家の事例分析に向けて2008

    • Author(s)
      南後, 由和
    • Journal Title

      ソシオロゴス 32

    • NAID

      40016277739

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ル・コルビュジエの有名性に関する覚書2007

    • Author(s)
      南後, 由和
    • Journal Title

      ユリイカ 534

      Pages: 203-211

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 丹下健三の建築と有名性-1950-60年代の専門誌・一般紙誌の分析を通して2007

    • Author(s)
      南後 由和
    • Journal Title

      年報社会学論集 20 (印刷中)

    • NAID

      130004374356

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 1960〜70年代の一般誌および他ジャンル誌における黒川紀章2006

    • Author(s)
      南後 由和
    • Journal Title

      SD 2006

      Pages: 99-100

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦後日本の都市空間における建築家とクライアントの結びつき2007

    • Author(s)
      南後, 由和
    • Organizer
      日本都市学会
    • Place of Presentation
      松山市総合福祉センター
    • Year and Date
      2007-10-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The Position of Architects toward Urban Space in Postwar Japan2007

    • Author(s)
      NANGO, Yoshikazu
    • Organizer
      Ubiquitous Media:Asian Transformations
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo
    • Year and Date
      2007-07-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] M×M2007-建築家が語る「都市への処方」(「棋文彦・菊竹清訓・内藤廣・隈研吾インタビュー」、「『都市への処方』-インタビューを終えて」)2007

    • Author(s)
      北川, フラム監修(今村, 創平・南後, 由和)
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      前田建設工業・現代企画室
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 都市空間の地理学(第12章「アンリ・ルフェーヴル-空間論とその前後」分担執筆)(加藤 政洋, 大城 直樹 編)2006

    • Author(s)
      南後 由和
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi