• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全能性幹細胞からの器官形成誘導に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08J02414
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

森田 梨津子  Tokyo University of Science, 基礎工学研究科, 特別研究員DC2

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords全能性幹細胞 / ES細胞 / 歯 / 再生医療
Research Abstract

本研究課題では、多能性幹細胞能を有するEmbryonic stem(ES)細胞から歯形成能を有する細胞を誘導して、ES細胞に由来する歯を形成誘導することを目的とした。
1.全能性幹細胞からの歯形成能を有する間葉細胞の誘導
ES細胞から間葉細胞を取得するため、各種分化誘導法を試みるとともに遺伝子導入による歯胚間葉細胞への転換を検討したものの、取得した細胞と歯胚上皮組織との再構成から、歯の形成を認められなかった。以上の結果から、これらの遺伝子の中には歯原性間葉細胞への転換を誘導する遺伝子は存在しないと判断した。
2.全能性幹細胞からの歯形成能を有する上皮細胞の誘導
昨年度までに、ES細胞から分化誘導した上皮組織を、歯胚間葉組織と組み合わせて再構成歯胚を作製すると、硬組織を蓄積する歯の誘導が認められることを報告した。しかし、その歯の形成は非常に低頻度であることから、より歯形成能の高いEB由来上皮組織を選別するため、上皮組織を形態や各種分化マーカーによって分類し、歯の形成を確認した。その結果、歯形成能を有する上皮組織は比較的に分化度の低い上皮組織であることが示唆されたものの、歯形成能と相関するマーカーの特定には至らなかっだ。また、各種遺伝子の導入による歯形成上皮組織への転換を目指したものの、歯の形成頻度の上昇は認められなかった。以上の結果から、上皮・間葉誘導からなる器官の形成を異種細胞から人為的に誘導することは、これらの方法では非常に困難であると考えられた。
3.人為的に作製した歯胚の成体マウス移植システムの構築
ES細胞からの器官誘導には、人為的に誘導した歯胚の発生を評価するin vivoモデルが必要であるため、器官原基法により作製した再生歯胚を用いた成体マウス移植モデルの検討を実験項目に追加し、実施した。昨年度は、成体マウス口腔内に移植した再生歯胚が、正常に萌出して機能的な歯にまで成長することを報告した。今年度は、さらに長期的な経過観察を実施し、正常な歯と同等に長期にわたり機能する歯であるかどうかを解析した。その結果、6か月以上にわたり再生歯は安定して口腔内に生着し続けること、生理的に移動しながら長期にわたって対合歯と適切な咬合を維持することを明らかにした。以上の結果より、再生歯胚を成体マウスへ移植するシステムの構築に成功し、人為的に再生した器官原基から発生プログラムを利用して成体内で器官を再生させるという概念の構築に貢献した。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] <総説>次世代再生医療としての機能的な歯の再生2010

    • Author(s)
      森田梨津子、辻孝
    • Journal Title

      月刊バイオインダストリー 27

      Pages: 44-51

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fully functional bioengineered tooth replacement as an organ replacement therapy.2009

    • Author(s)
      Etsuko Ikeda, Ritsuko Morita, Kazuhisa Nakao, Kentaro Ishida, Takashi Nakamura, Teruko Takano-Yamamoto, Miho Ogawa, Mitsumasa Mizuno, Shohei Kasugai, Takashi Tsuji
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 106

      Pages: 13475-13480

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再生歯の顎連携機能と侵害刺激応答能の解析2010

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第9回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of long-term stability and function of a bioengineered tooth regenerated in adult oral environment2009

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生歯の顎連携機能と侵害刺激応答能の解析再生歯の成体口腔内における萌出および咬合機能の解析2009

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第54回(社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2009-10-10
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 成体口腔内に萌出した再生歯の長期安定性と機能の解析2009

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第7回日本再生歯科医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      九州歯科大学
    • Year and Date
      2009-09-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 器官原基法による再生歯胚の発生解析2009

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第18回日本バイオイメージング学会
    • Place of Presentation
      岡山 就実大学
    • Year and Date
      2009-09-04
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 成体顎骨内における再生歯の萌出と口腔機能の解析2009

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2009-06-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生歯における神経線維の侵入とメカニカルストレスに対する刺激応答能の解析2009

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第68回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生歯胚の成体口腔内における発生解析と口腔機能解析2008

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] <再生歯の機能解析III>再生歯における神経繊維の侵入と刺激応答能の解析2008

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第6回日本再生歯科医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学九段ホール・メモリアルホール
    • Year and Date
      2008-09-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] <再生歯の機能解析I>再生歯胚移植により発生した再生歯の萌出と咬合の解析2008

    • Author(s)
      中尾一久
    • Organizer
      第6回日本再生歯科医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学九段ホール・メモリアルホール
    • Year and Date
      2008-09-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] <再生歯の機能解析II>メカニカルストレスに対する再生歯歯根膜の応答機能の解析2008

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第6回日本再生歯科医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学九段ホール・メモリアルホール
    • Year and Date
      2008-09-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生歯の顎連携機能と侵害刺激応答能の解析2008

    • Author(s)
      森田梨津子
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2008-03-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 再生歯胚の成体口腔内における萌出および咬合機能の解析2008

    • Author(s)
      池田悦子
    • Organizer
      第8回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2008-03-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi