• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宮廷儀礼参列者の分析に基づく日本古代国家による蝦夷統制過程の研究

Research Project

Project/Area Number 11J09757
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Japanese history
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

河原 梓水  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥1,575,832 (Direct Cost: ¥1,575,832)
Fiscal Year 2013: ¥275,832 (Direct Cost: ¥275,832)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords蝦夷 / 夷狄 / 石母田正 / 帰化 / 渡来人 / 同化 / 良人=王民共同体 / 化外の三区分 / 俘囚 / 叙位 / 宮廷儀礼
Research Abstract

本年度は2本の学会報告を行った。どちらの報告においても、石母田正氏が提唱した王民=良人共同体モデルを克服し、新たな共同体モデルを提示することを試みた。
日本史研究会古代史部会における口頭報告では、蝦夷は律令制における通常の課役を負担せず、特殊な課税によって排除・差別されていたという通説を再検討した。すなわち、従来例外として重視されていなかった蝦夷の調庸負担を示す史料を精読することにより、蝦夷は服属後一般公民と同様の戸籍に登録され調庸を負担した可能性が高いことを指摘した。
The 1st EAJS Conference in Japanにおける口頭報告では、服属した蝦夷と帰化人の存在形態を比較し、史料にみえる「蝦夷」の表記は身分概念ではなく出自概念であり、服属・帰化と併存しうる概念であることを指摘した。従来、「蝦夷」と記される「蝦夷」は、いまだ帰化しておらず特殊な身分に固定化された存在であるとみなされてきたが、帰化とは行政的な手続きであり、風俗・言語・習慣の変更を強制するものではないことを明らかにした。そのため、蝦夷は蝦夷としての特徴を失わないまま共同体内に包摂されていた可能性が高く、石母田説のような排除モデルではとらえられないことを指摘した。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 九世紀における蝦夷の宮廷儀式参加とその意義2012

    • Author(s)
      河原梓水
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 624 Pages: 53-63

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 蝦夷・俘囚への叙位-蝦夷爵制の再検討を中心に-2011

    • Author(s)
      河原梓水
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 589 Pages: 42-59

    • NAID

      40018992632

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Emishi's assimilation and the Japan-centric order under Ritsuryo state, 8-9th century2013

    • Author(s)
      Azumi Kawahara
    • Organizer
      The 1st EAJS Conference in Japan
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2013-09-28
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 古代日本における夷狄の存在形態―蝦夷の調庸負担の検討から―2013

    • Author(s)
      河原 梓水
    • Organizer
      日本史研究会古代史部会
    • Place of Presentation
      京都府京都市、機関紙会館
    • Year and Date
      2013-06-10
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 古代日本における夷狄の同化-蝦夷身分の再検討を通じて-2012

    • Author(s)
      河原梓水
    • Organizer
      日韓次世代学術フォーラム第9回国際学術大会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2012-06-30
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 六国史における「村」の特質-いわゆる「蝦夷村」の再検討を中心に-2012

    • Author(s)
      河原梓水
    • Organizer
      日本史研究会古代史部会
    • Place of Presentation
      機関誌会館(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 平安貴族と自然環境-平安京における「道」と貴族社会-2011

    • Author(s)
      田中誠・河原梓水
    • Organizer
      The 13th International Conference of EAJS
    • Place of Presentation
      タリン大学(エストニア)
    • Year and Date
      2011-08-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi