• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対人コミュニケーションにおける情動的心の理解に関する発達心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 11J10622
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

溝川 藍  東京大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords情動 / 心の理論 / 動機づけ / 社会的発達 / 幼児
Research Abstract

本研究は,幼児期の他者からの評価に対する情動反応の個人差について検討することを目的とする。平成23年度は,保育所に通う6歳児89名を対象に,個別に「失敗・評価課題」,「心の理論課題」,「保育所の活動に関するインタビュー」,「語彙課題」を実施した。「失敗・評価課題」には,教師役及び参加児役の人形が登場する教師版の課題(Heyman et al,1992の修正版)と,仲間役及び参加児役の人形が登場する仲間版の課題(新たに作成)があり,参加児は,教師版の課題を実施する教師条件と仲間版の課題を実施する仲間条件のいずれかに割り当てられた。参加児は,参加児役の人形が創作活動で失敗をするが評価を受けない「失敗場面」と,創作活動での失敗の後に他者(教師または仲間の人形)から批判的評価を受ける「批判場面」の人形劇を見て,各場面での(1)情動,(2)作品評価,(3)再挑戦の意欲についての質問に回答した。結果から,批判する他者の属性によって,幼児の批判に対する反応に違いがあることが示された。批判場面での再挑戦の意欲は,仲間条件では失敗場面と比べて低くなるのに対し,教師条件では維持された。また,各条件・各場面での反応と心の理論課題の成績及び保育所での活動に対する自信との関連を検討したところ,教師条件では,批判場面での作品評価と心の理論課題の成績との間に有意な関連が認められた(作品評価と一次の誤信念の理解は正の関連,作品評価と二次の誤信念の理解は負の関連)が,仲間条件では,両者の間に有意な関連は認められなかった。さらに,保育所での活動について高い自信を持つ幼児ほど,他者(教師または仲間)から批判的評価を受けた後の作品評価が高いことが示された。幼児の他者からの評価に対する情動反応を通じて,標準的な発達の様相の解明にとどまらず個人差を規定する要因を明らかにしたことは,本研究の特に重要な点である。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 幼児期における感情表出の調整に関する理解の発達2011

    • Author(s)
      溝川藍
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 57 Pages: 503-515

    • NAID

      40018924719

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5,6歳児における誤信念及び隠された感情の理解と園での社会的相互作用の関連2011

    • Author(s)
      溝川藍・子安増生
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 22 Pages: 168-178

    • NAID

      110008673545

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Young children's understanding of pretend crying : The effect of context2011

    • Author(s)
      Ai Mizokawa
    • Journal Title

      British Journal of Developmental Psychology

      Volume: 29 Issue: 3 Pages: 489-503

    • DOI

      10.1348/026151010x519964

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児期の情動知性:他者からの評価に対する情動的反応に着目して2012

    • Author(s)
      溝川藍
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場,名古屋
    • Year and Date
      2012-03-11
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児期における仲間からの評価に対する反応:園・家庭での活動への自信との関連から2012

    • Author(s)
      溝川藍
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場,名古屋
    • Year and Date
      2012-03-09
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児期における他者の心の理解と社会的相互作用の関連2011

    • Author(s)
      溝川藍・子安増生
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学,東京
    • Year and Date
      2011-09-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの感情表出の調整に関する理解2011

    • Author(s)
      溝川藍
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学,東京
    • Year and Date
      2011-09-15
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Young children's understanding of the interpersonal functions of apparent crying2011

    • Author(s)
      Ai Mizokawa
    • Organizer
      The 15th European Conference on Developmental Psychology
    • Place of Presentation
      Bergen, Norway
    • Year and Date
      2011-08-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi