• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

越境する霊性と身体―行から見る宗教の近代化と国際化の歴史記述

Research Project

Project/Area Number 15J12590
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Religious studies
Research InstitutionNanzan University (2016-2017)
Maizuru National College of Technology (2015)
Research Fellow 栗田 英彦  南山大学, 宗教文化研究所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords近代日本宗教史 / 近代日本思想史 / 近代仏教史 / 新宗教運動 / 修養 / 身体技法 / 静坐 / 生長の家 / 近代仏教 / ヨガ / 宗教と教育 / メタフィジカル宗教 / 瞑想
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、①静坐社資料の分析、②アメリカの人脈に関する補足調査および資料分析、③オーロビンド・アシュラムに関連する資料の分析および収集、④成果発表(国内外の学会での発表、論文の投稿、単著の出版)、以上の4点を計画していた。以下にそれぞれの実績を述べる。
①静坐社資料に含まれる書簡の文字起こしを行い、分析を進めた。書簡からは、フランスの神智学徒イルマ・ド・マンツィアリと小林信子の交流や、ドワイト・ゴダードと鈴木大拙の関係性が明らかになった。これらの書簡の文字起こしデータは、英文雑誌Japanese Religionへ寄稿することが決定している。
②については、①の作業の結果、新たな補足資料の収集よりも、上記資料の分析を行うことでドワイト・ゴダードとの交流の詳細を分析することが重要であると判断し、そちらを優先させることとなった。実施状況は、上記に包摂されることになる。
③イルマ・ド・マンツィアリとの交流の詳細や小林信子のメモを分析することによって、オーロビンド・アシュラムとの関連を明らかにした。これについては、論文ないしは発表の形で公表する計画である。現地調査を行うため、オーロビンド・アシュラムともコンタクトをしていたが、先方の都合で渡航は難しくなった。年度内には実現できなかったが、引き続き交渉を継続していく。
⑤主要なものとして、以下の成果発表を行った。静坐社の書簡のリストと解説を南山宗教文化研究所の『研究所報』に寄稿した。木下尚江の静坐実践に関する論文を投稿し、日本思想史学会の機関誌『日本思想史学』に掲載された。また、本研究課題の1年目に『宗教研究』で発表した論文が英訳され、英語版ジャーナルのに掲載された。口頭発表については、国内の学会および研究会で3つ、国際学会にて2つ行った。単著については29年度内の刊行はできなかったが、出版社が決定して、30年中に刊行予定である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report

Research Products

(27 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] The Notion of Shuyo and Conceptualizing the Future of Religion at the Turn of the Twentieth Century2018

    • Author(s)
      Kurita Hidehiko
    • Journal Title

      Religious Studies in Japan

      Volume: vol 4 Pages: 65-90

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 南山宗教文化研究所所蔵静坐社資料―解説と目録2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      研究所報

      Volume: 27号 Pages: 24-61

    • NAID

      40021256735

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 革命と修養―木下尚江はなぜ静坐をしたのか?2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 49号 Pages: 132-150

    • NAID

      40021381920

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 Christopher Harding, Iwata Fumiaki, Yoshinaga Shin'ichi(eds.): Religion and Psychotherapy in Modern Japan2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      宗教哲学研究

      Volume: 34号 Pages: 101-104

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 腹式呼吸の近代――藤田式息心調和法を事例として2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      論集

      Volume: 43 Pages: 1-24

    • NAID

      40021326443

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 明治三〇年代における「修養」概念と将来の宗教の構想2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 89巻3輯 Pages: 471-494

    • NAID

      110010007024

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「日本神話」派の思想と人脈―佐藤通次を中心に―2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      印度学宗教学会第54回学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Political Movements and the Birth of the Japanese New Religious Movement "Seicho-no-ie"2017

    • Author(s)
      Kurita Hidehiko
    • Organizer
      Changing Religious Landscape in Contemporary East Asia
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Taniguchi Masaharu's idea of Political Economy: From Spiritual Therapy to Social Reform2017

    • Author(s)
      Kurita Hidehiko
    • Organizer
      The 15th EAJS International Conference
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本型政教分離と修養―丁酉倫理会を中心に―2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本宗教学会第76回学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] キリスト教・社会主義・オカルト―関口野薔薇の「神道神学」の背景-2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      神智学研究会ワークショップ「アジア・仏教・神智学」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代修養思想と政治運動――自己変革と社会変革のはざま2017

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      第3回南山宗教研究会
    • Place of Presentation
      南山宗教文化研究所
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] キリスト教社会主義と呼吸の「儀礼」2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      印度学宗教学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      郡山女子大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] キリスト教社会主義から神道ヨガへ――関口野薔薇における「日本」と「宗教」2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第24回学術大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 昭和初期「生長の家」における出版戦略2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本宗教学会第75回学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「新宗教」試作の明治二〇年代――国教のオルタナティブを求めて2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      吉田久一基金研究プロジェクト「仏教思想を中心とした日本近代思想史の再考」第二回研究会「日本近代における「修養」概念の発生と展開」
    • Place of Presentation
      親鸞仏教センター
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 政治実践としての心身修養――木下尚江を中心として2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本思想史学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本心霊学会と伝統仏教――雑誌『日本心霊』の調査から2016

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本宗教史像の再構築第23回研究会:ワークショップ「日本心霊学会から人文書院へ――新資料調査の中間報告」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Buddhism, Mind-Cure, and Nationalism: Fujita Reisai and his Breathing Techniques2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      International Workshop: Modernization, and Spiritual, Mental and Physical Practices: From Yoga to Reiki
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キリスト教社会主義と心身修養2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本思想史学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-10-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 岡田式静坐法にみる国家観―身体・技法・霊性2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」第11回研究会ワークショップ:身体と政治―近代日本の霊 的な心身技法と国家
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 国民文化と坐―岡田式静坐法にみる〈自己〉のあり方2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      日本宗教学会第74 回学術大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Breathing Methods as a Crossroad between the Localization of Western Ideas and the Acculturation of Japanese Tradition2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      XXI IAHR World Congress
    • Place of Presentation
      エアフルト大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-08-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 治せば分かる―霊術の不思議な世界2015

    • Author(s)
      吉永進一・栗田英彦
    • Organizer
      京都大学人文研アカデミー2015「日本宗教史再入門」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 身体技法と社会―近代日本の呼吸法を事例として2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      印度学宗教学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代仏教としての修養―藤田霊斎の思想と活動2015

    • Author(s)
      栗田英彦
    • Organizer
      第 23 回日本近代仏教史研究会研究大会
    • Place of Presentation
      大正大学
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 近代仏教スタディーズ(担当:坐法と呼吸法のブーム)2016

    • Author(s)
      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      法藏館
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi