• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タブレット端末を使用した書字能力の定量的評価の有用性

Research Project

Project/Area Number 17H00628
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学A
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

堀江 翔  金沢大学, 附属病院, 作業療法士

Project Period (FY) 2017
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥390,000 (Direct Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2017: ¥390,000 (Direct Cost: ¥390,000)
Keywords書字 / 評価 / TraceCoder
Outline of Annual Research Achievements

書字能力の定量的な評価について, 我々は過去の報告において筆圧, 上肢の荷重量を中心とした多面的な評価を報告してきた. しかし実験装置のままではサイズや解析時間の点で, 臨床で使用することは困難であった. この度, タブレットPCにてなぞり動作を行い筆圧, スピード, 課題からのズレ面積などが計測可能で, かつ即座に被験者へのフィードバックが可能な機器TraceCoderTM((株)システムネットワーク)が開発された. 今回の目的は, TraceCoderを用いて過去の実験と同様の課題を実施し結果を比較することでTraceCoderの臨床応用を検討することである.
【研究方法】
対象は本研究に同意を得た右利きの健常大学生10名. 測定課題は円と三角の2種類の線画(大きさ約2.5cm)として, 見本に沿ってなぞり書きを行った. また図形を6区画に分け, 1区画毎にメトロノームに合わせてなぞり書きを行い, 被験者間の筆速をそろえた. 測定パターンとして書字に対する指示を変更して計測し(1)筆圧 : 「強い」・「弱い」(2秒1区画)(2)筆速 : 「速い」(1秒1区画)・「丁寧」(3秒1区画)の2課題4パターンを実施した. 測定項目は(1)筆圧(2)正確性 : 課題図形の線からずれた部分の面積(ズレ面積)とした.
【結果と考察】
平均筆圧は「強い」4.36N, 「弱い」1.18N, 「速い」2.88N, 「丁寧」2.81Nであった. ズレ面積は「強い」0.31c㎡, 「弱い」0.27c㎡, 「速い」0.35c㎡, 「丁寧」0.23c㎡であった. 筆圧は先行研究と同様の値を示したが, ズレ面積は先行研究の値(0.02~0.08c㎡)よりやや大きな値であったが, 速い・丁寧間で有意差ありと課題別の比較では同様の傾向を認めた. TraceCoderの測定値は先行研究と概ね同等と考えられ, 過去のデータと関連させた臨床応用の可能性が示唆された.

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2018-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi