Project/Area Number |
17J03491
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Childhood science (childhood environment science)
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
伊原 小百合 東京藝術大学, 大学院音楽研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 音楽教育 / 幼児 / 保育 / 楽器 / 探索 / 音 / 音楽 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、楽器と探索的にかかわる幼児の行為を縦断的に観察することを通じ、探索的な経験の意義を音楽教育学的観点から明らかにするものである。 本研究の成果は以下の3点にまとめられる。1点目は、発達に関する隣接諸科学の研究動向を概観し、音楽教育学における乳幼児研究との関連について考察した点にある。近年の研究動向を踏まえ、環境との相互作用的視点を担保し、楽器を遊び道具の一つと位置づけて環境構成を行い、楽器とかかわる幼児の行為を広く「探索的経験」と捉えた。すなわち、幼児の音楽経験についての新たな見方を提示したと言える。2点目は、幼稚園での長期的な観察を通じて緻密な行動記録を作成した点にある。自由遊びの時間に楽器とかかわる幼児の行為を縦断的に観察し、対象児2名の行為の様子や変容について、事例を挙げながら定性的に検討した。3点目は「ジャンベを手で叩く」という特定の行為に焦点化し、対象児の行為を分析した点にある。観察記録から「ジャンベを手で叩く」場面を抜き出し、各場面について、ジャンベとの位置関係、手の動き、叩く行為の発現回数、音の響きの4点から検討した。ある特定の行為に焦点化することで、楽器とかかわる幼児の行為や変容の過程を明確に描き出すことができた。 探索的な経験と幼児の学びとの結びつきを連続的に見つめる視点に立つことで、音楽学習の萌芽とも言うべき幼児期の学びを発見し、探索的経験の意義を実証した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|