• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マハーヴァストゥ研究―経典制作の視座から

Research Project

Project/Area Number 17J03494
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chinese philosophy/Indian philosophy/Buddhist studies
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

左藤 仁宏  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2019: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2018: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2017: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsインド仏教 / 説出世部 / マハーヴァストゥ / 仏伝 / 降魔成道 / 大乗経典 / ava-√lok / 仏塔崇拝
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、貝葉写本を中心に諸写本を用いながら、古代インドにおいて編纂されたブッダの伝記文学、『マハーヴァストゥ』の読解を進めた。
また本年度は、『マハーヴァストゥ』に含まれる二つの「観察経」およびチベット訳で伝承される『聖・観大乗経』という三経典を取り上げ、これらの相互関係を考察し、『マハーヴァストゥ』の編纂過程の一様相を明らかにした。『マハーヴァストゥ』に含まれる第二の「観察経」の序文の特徴、すなわち菩提座周辺での出来事を"avalokita"(観察)と呼び、経典それ自身をvyakarana(回答、分別経)と記す状況が、第一の「観察経」の内容とよく合致することを確認し、これらの類似性が『聖・観大乗経』に認められないことを示した。そして結論として、『マハーヴァストゥ』が自らの外部に先んじて存在していた『聖・観大乗経』に類似したテキストを取り込む際、もともと『マハーヴァストゥ』内に存在していた第一の「観察経」を模倣することで第二「観察経」を形成したという発達段階を想定し、さらにこの事情を踏まえ『マハーヴァストゥ』に含まれる二つの「観察経」のタイトルである"avalokita"と、『聖・観大乗経』のタイトル"avalokana"の間に差異を認めるべきと指摘し、先行研究に批判を加えた。
以上の成果については第70 回日本印度学仏教学会で発表し、また『印度学仏教学研究』第68 巻第3 号において英語論文として掲載した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Similarities between the Two Avalokita Sutras in the Mahavastu2020

    • Author(s)
      Yoshihiro Sato
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 68-3 Pages: 1165-1168

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Structure of the Second Avalokita Sutra in the Mahavastu2019

    • Author(s)
      Yoshihiro SATO
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 67-3 Pages: 1096-1099

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mahavastuにおけるava-√lokの用例 --誰が何を観察するか--2019

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Journal Title

      インド哲学仏教学研究

      Volume: 27

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「観察経」と名付けられた三つの経典について2019

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Organizer
      第70 回 日本印度学仏教学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 『中論頌』第13章の新解釈:有と無の二極から離れること2019

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Organizer
      第5回東京大学・全南大学哲学科学術交流シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mahavastuに含まれる「観察経」の編纂について2018

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Organizer
      第69回日本印度学仏教学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Mahavastuにおけるava-√lokの用例 --誰が何を観察するか--2018

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Organizer
      第212回東京大学インド哲学仏教学研究室研究例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] マハーヴァストゥにおける ava√lok の用法について2017

    • Author(s)
      左藤仁宏
    • Organizer
      日本印度学仏教学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi