• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神輿会のフォークロア―グローバル都市の祭礼を生きる人びとの民俗学的研究

Research Project

Project/Area Number 17J05761
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Cultural anthropology
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

三隅 貴史  関西学院大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords民俗学 / 祭礼 / 祭り / 神輿会 / 表現文化 / 東京大都市圏
Outline of Annual Research Achievements

現代の東京圏は、地域社会における高齢化や人口減少の進展、世俗化や娯楽の多様化、反社会的勢力や過度な乱痴気騒ぎへの排除意識の強化、地縁的共同体の重要性や、江戸あるいは日本の伝統の再評価といった社会的環境の中にある。そして、このような環境の中で祭礼における神輿渡御は現在も活発に実施されている。では、東京圏の神輿渡御は、現代社会を生きる人びとにとって、どのように価値付けられているのだろうか。
本研究は現代の東京圏の神輿渡御をめぐる、神輿会(年に複数回、祭礼やイベントにおいて神輿を担ぐことを続けている神輿愛好家による集団。東京圏に900団体以上存在する)、町会(氏子たちを中心とした祭礼運営の組織)、非参加者、主催者、関係者(警察官・観光客など)といった複数のアクターの間での実践と、かれらの間での価値をめぐる闘争の歴史的展開に注目した民俗学的研究である。
最終年度にあたる令和元年度は、これまでの2年間で行なってきた参与観察に加えて事後調査を実施するとともに、本研究の分析視角についての検討を進めた。またこれまでの研究成果を、論文として投稿することに尽力した。これらをとおして、①先行研究を社会統合論・自己充足論・対抗論と総称可能な分析視角に整理できること、②東京圏の神輿渡御では、神輿渡御の三者関係と総称可能な町会と神輿会との関係性によって地域の社会統合と地域外参加者の自己充足とが矛盾なく両立していること、③主催者や非参加者が神輿渡御の神聖化(高尚な意味を強調する言説によって、祭礼の混沌を縮小させ、秩序を達成しようとする戦略)を志向していることによって、東京圏の神輿渡御において神事や伝統が強調されるに至っていることなどの3点を明らかにし、論文として投稿、掲載されるに至った。一部の論文は、掲載誌の規定にもとづき筆者のresearchmapからダウンロードが可能な状態になっている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 祭礼における共同性はいかにして可能か――東京圏の神輿渡御における町会-神輿会関係を事例として――2020

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 64(3) Pages: 59-76

    • NAID

      40022192151

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神輿を担ぐことの文化政治――東京圏の神輿渡御・神輿パレードを事例として――2020

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 12 Pages: 63-78

    • NAID

      40022237617

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京周辺地域の祭礼における「江戸前」の美学の成立 : 神輿会に注目して2017

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 第292号 Pages: 95-125

    • NAID

      40021434422

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 囃子ことばと美的感覚2019

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      第9回山・鉾・屋台研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 批評とはどのような行為か2019

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      2019 民俗学 サマー・セミナー「民俗学をいかにつくるか」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域外参加者は祭礼をどのように変えるのか―東京都台東区三社祭の事例から―2019

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      京都民俗学会 第319回研究会 山陰民俗学会合同研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 神輿を担ぐことの文化政治―東京圏の神輿渡御・神輿パレードを事例として―2019

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      日本民俗学会 第71回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 民俗学的都市研究はいかにして可能か―『まちづくりのエスノグラフィ』を民俗学から読む―2019

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      現代民俗学会 第45回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 神輿会はなぜ「神」を語るのか―台東区A神輿会を事例として―2018

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      関西社会学会 第69回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Festivals Through the Perspectives of Strangers: A Case Study of Festivals and Mikoshi Clubs in the Tokyo Metropolitan Area2018

    • Author(s)
      MISUMI Takafumi
    • Organizer
      2nd Postgraduate Conference in Japanese Studies
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東京圏的祭禮維持與神輿會2018

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      作為區域研究的民俗學及其國際化 台灣與京都的實踐
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shifting Hegemonies Between Mikoshi Clubs and Neighborhood Associations: A Contemporary History of Tokyo’s Urban Festivals2018

    • Author(s)
      MISUMI Takafumi
    • Organizer
      2018 Annual Meeting of the American Folklore Society
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神輿会の民俗学的研究―「江戸前」スタイルの意味するもの―2017

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      日本民俗学会 第892回談話会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 神輿会にとって神輿とは何か―台東区A神輿会を事例として―2017

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      日本民俗学会 第69回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 祭礼的「弁証法」―東京的祭礼事例―2017

    • Author(s)
      三隅貴史
    • Organizer
      第八届城市社会論壇”城市化進程与文化多様性”学術研討会青年論壇”
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 三隅貴史 - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/takafumi_misumi/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 三隅貴史 - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/takafumi_misumi

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi