• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格筋の発達機構の視点から筋萎縮を捉える

Research Project

Project/Area Number 17J08192
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Developmental biology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

王 梓  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordszebrafish / muscle atrophy / gene knock out fish / knock out fish / FISH法 / RNAseq解析 / WISH on zebrafish / RNAseq analysis
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、廃用性筋萎縮モデルとして運動を抑制したゼブラフィッシュの稚魚および成魚、成魚宇宙滞在の影響、および模擬無重力状態下飼育した稚魚と成魚、をRNAseqによるトランスクリプトーム解析により比較し、筋萎縮に関わりそうな遺伝子として6つの遺伝子に着目した。それらの遺伝子は宇宙滞在において発現が大きく変動し、地球に戻った後でも影響が続くように見られ、そして運動抑制及び加齢の状態においても遺伝子の発現が大きく変動することから、筋萎縮に密接に関連していると考えられる。そこで、骨格筋の発達機構の視点から、新規の筋萎縮に関わる制御因子を同定することを目的として、注目した6つの遺伝子の骨格筋維持と筋発達における役割の解明を目指してきた。

それらの遺伝子機能を調べる為に、CRISPR-Cas9 システムにより6種類の遺伝子knock out fish(KO fish)を作製した。F0世代のfishではKOバリエーションが多く、遺伝子上安定なknock out lineを作製するには、少なくともF2世代に継代する必要がある。F1世代はF0世代と野生型fishと掛け合わせをを行い、次世代(F1)のgenotypeを調べた。その結果、遺伝子の欠損が次世代への引き続く効率は低く、6種遺伝子約300匹のfish genotypingから、各遺伝子において3-5匹のheteroが確認された。F2世代は筋肉[Tg(actin1:mcherry)]或いは血管[Tg(fli1:Gal4:UAS:GFP)]を蛍光で可視化するtransgenic fishと継代した。Genotyping解析から、hetero fishが1:1に近い確率で検出されたため、より安定なHetero-Tg lineが維持された。現在はKO fishの表現型解析中である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Living system institute/University of Exeter(英国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Elucidation of the molecular mechanisms underlying disuse muscle atrophy using zebrafish2017

    • Author(s)
      王 梓
    • Organizer
      2017年度新領域研究「宇宙に生きる」全体会議においてポスター発表
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi