• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Physical Properties of Digital Media: How Technology Mediated Art is Objectified by an Audience

Research Project

Project/Area Number 17J09168
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Art at large
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

永田 康祐  東京藝術大学, 映像研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsメディア芸術 / 写真 / 画像認識 / ストックフォト / アーキテクチャ / 写真論 / メディア研究 / ソフトウェア研究 / 現代写真 / 映像学
Outline of Annual Research Achievements

本年はShutterstockやGetty Imagesをはじめとするオンライン・ストックフォトおよびそれに関する美術作品についてのリサーチにおいて一定の成果があった。
2000年代後半のポストインターネット・アートと呼ばれるムーブメントには、オンライン・ストックフォトで流通するようなイメージを積極的に利用したインスタレーションや、自らオンライン・ストックフォトのサービスを立ち上げ、通常では流通しないような画像を提供するプロジェクトなどストックフォトと関わりの強い作品がいくつも存在する。これらの作品においてストックフォトが扱われているのは、それが単にインターネット上で広く流通しているからだけではなく、それがひとつの視覚的な制度として機能している側面があるからである。オンライン・ストックフォトは、コミュニケーションに必要な画像を提供することによって、オンライン上でのコミュニケーションに一定の方向づけを行うのである。
本年では、オンライン・ストックフォトのもつ社会的、政治的機能について、ヴィレムフルッサーの用いた概念である「写真装置」を鍵概念として用いて整理し、そうした機能との関係においてこれらの作品の批評性や独自性について検討した。
これまでオンライン・ストックフォトに関する研究は国内外で多く行われており、またジャーナリズムや司法写真などの芸術作品ではない写真と芸術作品の関係もしばしば論じられているが、オンライン・ストックフォトと芸術作品の関係についてはあまり論じられていない。写真文化におけるインターネットの影響がもはや指摘するまでもないほどに自明になっているなかで、インターネット上の画像の多くを担っているオンライン・ストックフォトと芸術作品の関係を論じことは有用であるといえるだろう。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 写真的対象--ワリード・ベシュティにおける「装置」について2018

    • Author(s)
      永田康祐
    • Journal Title

      LOOP 映像メディア学

      Volume: 8

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] ポストメディアのポストメディウム的状況=条件におけるコードの実行的価値2017

    • Author(s)
      永田康祐
    • Journal Title

      情報科学芸術大学院大学 紀要

      Volume: 9 Pages: 100-111

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] LOOP 映像メディア学Vol.82018

    • Author(s)
      桂 英史、山村 浩二、マチュー・ラベェユ、アラン・ベルガラ、筒井 武文、市山 尚三、永田 康祐、木村 稔、桐山 孝司
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      左右社
    • ISBN
      9784865282078
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] インスタグラムと現代視覚文化論2018

    • Author(s)
      レフ・マノヴィッチ、久保田晃弘、きりとりめでる、久保田晃弘、きりとりめでる、甲斐義明、芝尾幸一郎、筒井淳也、永田康祐、ばるぼら、前川修、増田展大
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      ビー・エヌ・エヌ新社
    • ISBN
      9784802511018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 現実とシミュレーションの界面、「安全な遊び場」の消失。永田康祐評 谷口暁彦『やわらかなあそび』

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] https://bijutsutecho.com/magazine/insight/20963

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 絵画というハイブリッド——梅沢和木について

    • URL

      http://ecrito.fever.jp/20190226220054

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi