• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Research on Style of the Violin Playing in the First Half of the 20th Century

Research Project

Project/Area Number 18H00636
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

大角 欣矢  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (90233113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 峰夫  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (00533952)
片山 杜秀  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (80528927)
丸井 淳史  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (90447516)
井上 さつき  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 非常勤講師 (10184251)
渡辺 裕  東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (80167163)
土田 英三郎  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (10143645)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords演奏研究 / 演奏様式 / ヴァイオリン / レコード / 鈴木慎一 / 歴史的音源 / 音響解析 / 演奏史 / ディスコグラフィー / ディスコグラフィ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、20世紀前半のヴァイオリン演奏様式の主な系譜とその変遷の解明に向けた基礎研究である。主な資料として、ヴァイオリンの歴史的音源を豊富に含む、東京藝術大学附属図書館所蔵SPレコード集成「野澤コレクション」を用いる。そこから 、現代ヴァイオリン演奏様式の諸伝統の生成経緯や変遷を解明する上で鍵となる音源を抽出し、歴史的教本や批評等の言説、過去の解釈版楽譜等と照合しつつ演奏分析を行う。分析にはコンピューターによる音響分析を活用し、多様な観点・パラメーターに即した分析を行うとともに、社会文化史的観点からレコード文化の動態を考慮しつつ、演奏受容の背景についての考察を行う。
本年度は、研究代表者のサバティカル研修による海外における研究滞在等に伴い、令和3年5月1日より令和4年2月28日まで研究を一時中断し、研究期間を当初の計画より1年間延長して令和5年までとすることを申請して許可された。これに伴い、本年度の研究課題の遂行に関しては、ディスコグラフィーデータベースの公開へ向けたデータの修正、表記統一等整理を進めるとともに、前年度中に作成した鈴木慎一関連音源リスト、及びデジタル化済み音源を研究者の間で共有し、その内容の確認・把握を進め、次年度における分析作業に備えることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究代表者の海外における研究滞在等により、本研究課題の実施に充てた期間は2ヶ月に過ぎない。しかしながら、ディスコグラフィーデータベースの整備や、次年度の分析作業に向けた準備作業も一定程度進んだことから、研究期間全体を1年間延長したことにも鑑み、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ディスコグラフィーデータベース整備のための作業を継続するとともに、ヴァイオリン演奏研究のケーススタディとして、鈴木慎一を巡る状況に光を当てて行く。鈴木慎一については、これまで伝記的著述や音楽教育学的観点からのアプローチはあるものの、彼自身の演奏についての学術的研究は未だ行われていない。本研究が扱っている研究資料「野澤コレクション」には、鈴木自身の演奏音源はもちろん、彼がベルリンで師事したカール・クリングラー、鈴木の弟子であった豊田耕児、鈴木が愛好したクライスラーやティボー、同時代に日本で活躍したモギレフスキーや、諏訪根自子といった周辺の日本人演奏家など、鈴木と関連を持つ奏者の音源が豊富に含まれている。これらの音源を比較検討することによって、鈴木がヨーゼフ・ヨアヒムの伝統に忠実な「ドイツ風」の演奏様式を基盤としつつも、録音メディアの急速な発達を背景に、世界規模における演奏様式の動向の中でいかにして独自の演奏様式を確立し、演奏活動や教育等の実践に生かし、また後代に影響を与えたかを明らかにすることができよう。 従って、今後は、対面での研究会を開催し、上記で触れた演奏家の録音音源を適宜取り上げながら、彼らの演奏様式の特色とその相互関連、及びそのような様式が生まれた歴史的・文化的背景について考察を深めて行く予定である。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(30 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Joachim and Romani Musicians: Their Relationship and Common Features in Performance Practice2021

    • Author(s)
      OTA Mineo
    • Journal Title

      The Creative Worlds of Joseph Joachim, edited by Valerie Woodring Goertzen & Robert Whitehouse Eshbach (Woodbridge, Suffolk: Boydell & Brewers)

      Volume: - Pages: 39-52

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一対比較法と多次元尺度法を使った楽器音色の主観評価事例2021

    • Author(s)
      丸井淳史
    • Journal Title

      日本音響学会 音楽音響研究会

      Volume: 40 (1)

    • NAID

      40022614355

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サクソフォーンの演奏強度による音色変化の評価2021

    • Author(s)
      竹内朗、丸井淳史、亀川徹
    • Journal Title

      日本音響学会 音楽音響研究会

      Volume: 40 (7)

    • NAID

      40022769965

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異なる残響環境における箏演奏音の主観評価の違いについて2021

    • Author(s)
      伊豊宇、亀川徹、丸井淳史
    • Journal Title

      日本音響学会 音楽音響研究会

      Volume: 39 (8)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルードルフ・ディットリヒ「日本音楽を知るために:海外における日本音楽受容史の1史料」(解題・訳・注解)2020

    • Author(s)
      土田英三郎
    • Journal Title

      土田英三郎ゼミ有志論集編集委員会編『音楽を通して世界を考える』(東京藝術大学出版会)

      Volume: 0 Pages: 10-53

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポスト・トゥルースの時代と歴史映画2019

    • Author(s)
      渡辺裕
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 90

    • NAID

      40021913806

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] クラシックギターにおける弾弦位置と異弦同音の違いが音色印象に与える影響2019

    • Author(s)
      志野文音、丸井淳史、亀川徹
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 75-1 Pages: 6-9

    • NAID

      130007670931

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Auditory Source Widening Effect in Binaural Synthesis with Spatial Distribution of Frequency Bands.2019

    • Author(s)
      Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa
    • Journal Title

      Journal of the Audio Engineering Society

      Volume: 67

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「空耳」文化のすすめ2018

    • Author(s)
      渡辺裕
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 88 Pages: 132-135

    • NAID

      40021606040

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「校歌」以前の校歌?2018

    • Author(s)
      渡辺裕
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 89 Pages: 146-149

    • NAID

      40021762866

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Optimal tempo for groove: Its relation to directions of body movement and Japanese nori2018

    • Author(s)
      Takahide Etani, Atsushi Marui, Satoshi Kawase, Peter Keller
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 9 Pages: 462-462

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.00462

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] バルトークの作品観のなかでの自作自演録音の美学的位置づけ ──「ブルガリアン・リズム」にかかわる事例を中心に2021

    • Author(s)
      太田峰夫
    • Organizer
      第72回日本音楽学会全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 二重奏の演奏音に異なる残響を付与した場合の空間印象の比較2021

    • Author(s)
      伊藤彰教、亀川徹、 丸井淳史
    • Organizer
      音楽知覚認知学会 2021年度秋季研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 歌声における感情のビブラート表現2020

    • Author(s)
      劉潔瑩、亀川徹、丸井淳史
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第9号 (MA2019-63)、筑波大学(2020年2月29日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 第2回野澤コレクションでたどるヴァイオリン演奏の系譜~シモン・ゴールドベルクを中心に~2019

    • Author(s)
      澤和樹、大角欣矢
    • Organizer
      東京藝術大学 SPレコードを用いたヴァイオリン演奏史研究プロジェクト:レクチャー・レコードコンサート(2019年7月19日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 『文化資源』としてのレコード:変容する感性とうつろいゆく価値のはざまで2019

    • Author(s)
      渡辺裕
    • Organizer
      新潟大学環東アジア研究センター講演会「大衆文化を資源として捉え直す:レコードからアニメへ」(2019年12月21日)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 若きベートーヴェンとチェリストたちの挑戦:チェロ・ソナタにおける伝統と革新2019

    • Author(s)
      土田英三郎、島根朋史
    • Organizer
      日本ベートーヴェンクライス、レクチャー・コンサート、2019年3月25日、近江楽堂、『ベートーヴェン通信』第10号
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 遠鳴り・そば鳴りを考慮したオーボエ演奏音に対する音色の評価について2019

    • Author(s)
      安達万純、亀川徹、丸井淳史
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-73)、岐阜工業高等専門学校、2019年1月26日
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Does Spectral Flatness Affect the Difficulty of the Peak Frequency Identification Task in Technical Ear Training? (Part 2)2019

    • Author(s)
      Atsushi Marui and Toru Kamekawa
    • Organizer
      146th Convention, Audio Engineering Society, Engineering Brief 521. Dublin, Ireland, March 2019.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ベートーヴェンの変奏曲2018

    • Author(s)
      野平一郎、土田英三郎、平野昭
    • Organizer
      日本ベートーヴェンクライス、例会、2018年6月24日、音楽之友社別館フェニックスルーム、『ベートーヴェン通信』第9号
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ベートーヴェンを語る:ベートーヴェンの弦楽四重奏曲について2018

    • Author(s)
      野平一郎、土田英三郎、平野昭
    • Organizer
      日本ベートーヴェンクライス、例会、2018年12月31日、東京文化会館会議室 、『ベートーヴェン通信』第10号
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] オーボエ演奏音における遠鳴り・そば鳴りに関する検討2018

    • Author(s)
      安達万純、亀川徹、丸井淳史
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-01)、東京藝術大学、2018年4月14日
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「かわいい音」に関する評価語の分類2018

    • Author(s)
      萩原みず穂、丸井淳史、亀川徹
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-03)、東京藝術大学、2018年4月14日
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Does Spectral Flatness Affect the Difficulty of the Peak Frequency Identification Task in Technical Ear Training?2018

    • Author(s)
      Atsushi Marui and Toru Kamekawa
    • Organizer
      144th Convention, Audio Engineering Society, Paper No. 9945. Milan, Italy, May 2018.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Evaluation of Player-controlled Flute Timbre by Flute Players and Non-Flute Players2018

    • Author(s)
      Mayu Kasahara, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa
    • Organizer
      144th Convention, Audio Engineering Society, Paper No. 9950. Milan, Italy, May 2018.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] The Standard Deviation of the Amplitude Spectrum as a Predictor of the Perception of the Power of Distorted Guitar Timbre2018

    • Author(s)
      Koji Tsumoto, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa
    • Organizer
      144th Convention, Audio Engineering Society, Paper No. 9971. Milan, Italy, May 2018.
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 箏曲における邦楽合奏の楽器配置に関する研究2018

    • Author(s)
      齋藤峻、吉川さとみ、亀川徹、丸井淳史
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-32)、NHK放送技術研究所、2018年8月25日
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] まちあるき文化考──交叉する〈都市〉と〈物語〉2019

    • Author(s)
      渡辺裕
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      9784393333686
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 大正=歴史の踊り場とは何か──現代の起点を探る2018

    • Author(s)
      鷲田清一、佐々木幹郎、山室信一、渡辺裕
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065116395
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] マーク・エヴァン・ボンズ『ソナタ形式の修辞学:古典派の音楽形式論』2018

    • Author(s)
      土田英三郎(翻訳及び付論・後書き)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276101630
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi