• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Adaptation Processes of "Learning Stories" by Individuals and Communities, and the teacher training program

Research Project

Project/Area Number 18H00993
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

川端 美穂  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00399221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)
玉瀬 友美  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90353094)
中西 さやか  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (40712906)
木村 彰子  札幌国際大学, 人文学部, 准教授 (70713139)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords学びの物語 / 内容分析 / 受容過程 / 試行錯誤 / ニュージーランド / 日本 / ドイツ / テキストマイニング / 共同体の受容過程 / 個人の試行錯誤過程 / 保育者研修 / 導入 / 教育政策 / 自主的取組み / 現任研修 / 試行錯誤過程 / 普及・受容の歴史 / 保育者養成カリキュラム / 保育カンファレンス / 形成的アセスメント / 学びの”表れ” / 保育者の試行錯誤過程 / 共同体の試行錯誤過程 / 開発と普及の歴史 / 研修プログラム / 個と共同体 / 研修 / 子ども理解 / 学び / 発達観 / 保育観 / 保育者の熟達過程
Outline of Annual Research Achievements

(1)共同体におけるLSの受容過程
国内導入園の保育者及び保護者への聴き取りとアンケート調査を行った結果、国内では「学び」の形成的アセスメントとしての意義よりも、保護者との関係をつくるツールとしての意義が重視されていた。しかし一部に、子ども自身がLSを読み、書き入れ、語り、また読み聞かせを求めるという形でLSに参加することを通して物語を作っていった事例や、LSを起点に家庭での探求活動が広がった事例も見られ、「学び」の「物語」を共同で生成する場になり得ることも示された。つまり、国内実践現場では、LSが子どもの学びを理解し分析するためのアセスメントであるという点は強く意識されていないが、形式的な導入に向かってもおらず、子どもを刺激し、喜ばせ、可能性のある学び手へ信頼を伝える「物語」が目指され、そこに子どもと保育者・保護者の対等な関係性が生み出されていた。
(2) 個と共同体の試行錯誤過程
NZの幼児教育施設2園と国内A園で作成されたLSについてテキストマイニングにより特徴を分析したところ、まずNZでは「観察」「分析」「応答」から構成される書式で、文字や数の知識、筆記具やハサミ等の道具を扱うモータースキルなど、個人の知識やスキルが常に価値ある学びの成果として記録され、学びを促すための提案(保育計画)の記載が必須となっていた。翻って、A園の書式は自由記述で、何が切り取られるかは保育者自身の「学びの構え」に依るところが大きく、LSに頻繁に登場するのは、子どもが何かに心を動かされている様子や難しい状況に遭遇したときに他者と協同で臨機応変に創出される行為であり、日本の保育実践における「肯定的な子ども理解」は知識やスキルなど個人の能力的な要素とは異なる方向にあることが伺えた。今後、子どもの学びと育ちを捉える視点やLSの書式及び活用方法がどのように変容するのかについて注視していく必要がある。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(42 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 12 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] ドイツにおける『学びの物語(Learning Stories)』の受容に関する検討2022

    • Author(s)
      中西さやか・二井 仁美・川端 美穂・玉瀬 友美・木村 彰子
    • Journal Title

      社会福祉学部論集

      Volume: 第18号 Pages: 143-154

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The influence of parents’ replies on children's speech in parent-child interactions while reading picture books: Focusing on the sentence-ending particle “Ne”2022

    • Author(s)
      Yumi Tamase and Masayo Yabunaka
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 第82号 Pages: 21-26

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Educational Intention behind Non-Intervention: A Case on the Japanese Mimamoru Approach as Early Childhood Teachers’ Professionalism2021

    • Author(s)
      Fuminori Nakatsubo, Harutomo Ueda, Takako Yoshida, Mariko Inoue, Sayaka Nakanishi, Aiichiro Sakai, Lok-Wah Li
    • Journal Title

      Croatian Journal of Education

      Volume: 23(4) Pages: 1115-1138

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保護者調査にみる卒園児の「学びに向かう力」に関する成長実感―園生活で培われる「相互性」「粘り強さ」「想像力」―2021

    • Author(s)
      二井仁美・川端美穂
    • Journal Title

      令和2年度北海道教育大学附属旭川幼稚園紀要

      Volume: - Pages: 28-33

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『子どもの側』から乳幼児期の学びを読み解く視点とはーBildung(ビルドゥング)概念を手がかりとしてー2021

    • Author(s)
      中西さやか
    • Journal Title

      社会福祉学部論集

      Volume: 第17号 Pages: 97-107

    • NAID

      120007020001

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 幼児の描画活動における想像性に影響を及ぼす保育者の関わり2021

    • Author(s)
      玉瀬友美・桑田美摘
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 第81号 Pages: 49-53

    • NAID

      120006994651

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ストーリーの結末が幼児の想像力に及ぼす影響 ―ハッピーエンド絵本とバッドエンド絵本を用いて―2021

    • Author(s)
      玉瀬友美・石田 翔真
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 第81号 Pages: 43-47

    • NAID

      120006994650

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The contributions of experience of artistic club activities to color discrimination for undergraduate revealed in 100 hue test evaluation method with reduced time limit2020

    • Author(s)
      川端 美穂, 川端 康弘, 佐々木 三公子, 高橋 文代, 笠井 有利子
    • Journal Title

      JCSAJ

      Volume: 44(4) Issue: 4 Pages: 163-174

    • DOI

      10.15048/jcsaj.44.4_163

    • NAID

      130007887765

    • ISSN
      0389-9357, 2189-552X
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 語りから捉えた新任保育者の「保育のわからなさ」観の変化 ―幼小連携の人事交流教員を対象として―2020

    • Author(s)
      玉瀬友美、川端美穂、中西さやか、木村彰子、二井仁美
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 80 Pages: 49-56

    • NAID

      120006843224

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 幼稚園での絵本の読み聞かせに見られる保育者と子どもたちによる相互行為に関する一考察 -「読み聞かせ」というインタラクティブな場はどのように作られているか -2020

    • Author(s)
      伊藤亜紀、玉瀬友美
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 80 Pages: 1-10

    • NAID

      120006843218

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 認定こども園における園内研修の取り組み -リフレクションを促すビデオカンファレンスの在り方-2020

    • Author(s)
      木村彰子、川端美穂、玉瀬友美、中西さやか、二井仁美
    • Journal Title

      札幌国際大学紀要

      Volume: 第51号 Pages: 77-86

    • NAID

      40022269621

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 中国天津市における幼稚園の現状視察2020

    • Author(s)
      玉瀬 友美、劉智萍
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 80 Pages: 143-150

    • NAID

      40022181001

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 保育現場において幼児が「遊び込む」状況をどうつくるか-子どもと保育者が共に遊びを構造化するために-2019

    • Author(s)
      川端美穂
    • Journal Title

      北海道教育大学附属旭川幼稚園研究紀要(平成30年度)

      Volume: - Pages: 57-61

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] The influence of paint play activities on knowledge and preference for colors in preschool children in health context2018

    • Author(s)
      Yumi Tamase,Takahiro Doihara,Kouichi Nozumi,Kazuhiro Yoshioka,Yoichiro Nonaka,Rika Okatani,Hanae Morishita,Ikuko Tsuzuki,Nozomi Taniwaki
    • Journal Title

      Acta Salus Vitae

      Volume: Vol.6, No2 Pages: 4-14

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 就学移行期における障害のある子どもへの配慮の引き継ぎ-なぜ就学前の日常的な配慮が小学校で活用されにくいのか-2018

    • Author(s)
      若林紀乃・上田敏丈・越中康治・岡花祈一郎・中西さやか・濱田祥子・廣瀬真喜子・松井剛太・八島美菜子・山崎晃
    • Journal Title

      乳幼児教育学研究

      Volume: 第27号 Pages: 35-43

    • NAID

      40021808944

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成と活用に関する実態調査 : 就学前施設と小学校を対象として2018

    • Author(s)
      越中康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • Journal Title

      幼年教育研究年報

      Volume: 第40巻 Pages: 49-60

    • NAID

      120006532117

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察①―日本の保育現場に注目して―2021

    • Author(s)
      二井仁美・中西さやか・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察②―ドイツ版「学びの物語」に着目して―2021

    • Author(s)
      中西さやか・ 二井仁美・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの主体的な学びにおける保育者の役割2020

    • Author(s)
      中西さやか
    • Organizer
      日本教育学会第79回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者の捉える『その子らしさ』とは何か―子ども理解に基づく保育を再考する―2020

    • Author(s)
      棚橋裕子・中西さやか
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者が保育のエピソードを綴る過程―TEMによる描出と考察―2019

    • Author(s)
      川端美穂、中西さやか、玉瀬友美、木村彰子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.731-732)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Consciousness change among novice teachers in personnel exchanges between kindergarten and elementary schools2019

    • Author(s)
      Yumi TAMASE, Miho Kawabata, Sayaka Nakanishi, Akiko Kimura, Hitomi Nii
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association 20th Annual Conference, 12th -14th July 2019, Taipei, Taiwan(Abstracts, p.359)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 絵本の集団読み聞かせにおける幼児の相互作用の分析2019

    • Author(s)
      玉瀬友美、伊藤亜紀
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.1185-1186)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 子育て支援活動による大学の地域連携について-保護者アンケート調査の分析を中心として-2019

    • Author(s)
      三ツ石行宏、玉瀬友美
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.323-324)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児の 「主体的な学び」 をとらえる評価視点に関する検討 ―Bildung (ビルドゥング) 概念を手がかりとして―2019

    • Author(s)
      中西さやか
    • Organizer
      日本教育学会第78回大会(大會研究発表要項, p.97-98)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 新任保育者の育ちを支えるリーダーの役割2019

    • Author(s)
      木村彰子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.715-716)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児期の保育のなかにみられる心の理解-情動共有体験のなかで感じ取る「心」と内省的に気づく「心」2018

    • Author(s)
      川端美穂
    • Organizer
      北海道心理学会第65回大会(大会企画シンポジウム)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 間主観的,間身体的かかわり合いの中で発達する「心」2018

    • Author(s)
      川端美穂・榊原久直[企画];大倉得史・友田明美[話題提供];佐伯胖[指定討論]
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会(国内研究交流委員会企画シンポジウム)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育現場におけるメンタリングのあり方(3)-メンティとメンターの二者関係を支える「場」の同僚性-2018

    • Author(s)
      木村彰子・川端美穂
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育現場におけるメンタリングのあり方(4)-一人称的・二人称的・三人称的かかわりの違いに注目して-2018

    • Author(s)
      川端美穂・木村彰子
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育・幼児教育における学びの評価論に関する一考察2018

    • Author(s)
      中西さやか
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児おける学びの経験とその評価法に関する研究2018

    • Author(s)
      岡花祈一郎・武内裕明・中西さやか
    • Organizer
      中国四国教育学会第70回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児期の学びをどのように『評価』するのか2018

    • Author(s)
      中西さやか [企画者・報告者]
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] An analysis of children’s interaction during picture book reading sessions -the change in utterances through multiple readings of the same book-2018

    • Author(s)
      Yumi TAMASE, Aki ITO, Masayo YABUNAKA
    • Organizer
      The Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA)19th Annual Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的に不利な子どもの保育を考える-アクセスの平等性を中心に-2018

    • Author(s)
      中西さやか
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第28回大会(自主シンポジウム:企画者・報告者)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児期の絵本を介した親子の相互作用から捉える子どもの語りの発達的検討-2歳児を中心として-2018

    • Author(s)
      藪中征代・玉瀬友美
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 子ども家庭支援の心理学2022

    • Author(s)
      藪中征代・玉瀬友美(編著)、磯部香・笹川宏樹・森田美佐・渡邊ひとみ(著)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473721
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 子どもの理解と援助―子どもの育ちと学びの理解と保育実践―2020

    • Author(s)
      藪中征代・玉瀬友美(編著)小原貴恵子・川端美穂・堂本真実子・中山美香(著)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473714
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング 学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー2019

    • Author(s)
      岡本正子、中山あおい、二井仁美、椎名篤子
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750349459
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 子どもとアートを地域でつなぐ2019

    • Author(s)
      玉瀬友美・土井原崇浩・谷脇のぞみ・中村るい・野角孝一・野中陽一朗・柴英里・斉藤雅洋・吉岡一洋
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      リーブル出版
    • ISBN
      9784863382510
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 大学という地域資源を活かした「チーム学校」のあり方-北海道教育大学附属旭川幼稚園における取り組み-2019

    • Author(s)
      二井仁美・川端美穂
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      北海道教育大学附属旭川幼稚園
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] ルドヴィクァ・ガンバロ, キティ・スチュワート,ジェーン・ウォルドフォーゲル編(2018)保育政策の国際比較-子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているのか-2018

    • Author(s)
      山野良一・中西さやか監訳、大野歩・鈴木佐喜子・田中葵・南野奈津子・森恭子訳
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750347078
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi