• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア圏からの社会運動論の刷新―生活史法による日韓台の「新しい社会運動」比較分析

Research Project

Project/Area Number 18J01843
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionKyoto University
Research Fellow 小杉 亮子  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords新しい社会運動 / 学生運動 / 高等教育政策 / 社会運動論 / 高等教育史 / キャンパス / 科学技術政策
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、前期近代から後期近代への移行にともなって主要な社会運動が労働運動から「新しい社会運動」に移行すると論じてきたこれまでの社会運動論が、西洋社会における近代化を前提としていることを問題として捉え、日本・韓国・台湾を対象に、当該社会における「新しい社会運動」形成を規定したと考えられる歴史的社会運動を事例とする比較分析を行うことによって、アジア社会における社会変動と社会運動の変容に関する理論を構築することを目的としている。昨年度までの研究では、日韓台の国家による高等教育政策の編成を分析することを通じて3社会の近代化の特徴を把握し、そのうえで、3社会における高等教育政策と学生運動の相互作用を比較分析することによって、アジア圏における「新しい社会運動」形成について考察しうる、という研究の見通しを得ていた。
研究計画の最終年度にあたる本年度は、シカゴ大学での在学研究を実施し、韓台の高等教育史にかんする文献研究、韓台の事例研究、学生運動の3ヵ国比較分析を遂行することを予定していた。しかし、COVID-19の流行によって在外研究の計画は中止せざるをえず、研究計画の大幅な変更を迫られた。
その結果、本年度は、(1)社会運動論の精読をつうじた3ヵ国比較の分析枠組み構築、(2)日本における高等教育政策と学生運動の相互作用にかんする事例研究、(3)韓国と台湾の高等教育史にかんする文献研究に注力した。その成果として、(1)では、初学者向けの社会運動論の教科書を共著で執筆することを通じて、最新の理論的動向の理解に努めるなどした。(2)では、昨年度に引き続き、東京大学の学生運動や戦後の科学者運動にかんする事例調査を、資料収集・分析を中心に進め、その成果を同時代史学会関西研究会などで報告した。(3)では、日本語と英語の文献を収集し、年間を通じて読み進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画の最終年度にあたる本年度は、予定では、シカゴ大学での在外研究を実施することによって、ハーバード・イェンチン研究所(ボストン)での韓国と台湾の高等教育政策にかんする文献調査、アジアの社会運動の歴史社会学的比較分析の枠組み構築に従事し、そのうえで韓国と台湾にかんする事例研究を進める予定だった。しかしながら、COVID-19の流行によって海外渡航の制限や米国のビザ発給の手続きの遅延が続いたため、米国での在外研究および韓国と台湾における現地調査を実施することがかなわなかった。このことにたいする対策として、日本の事例にかんする資料収集・分析を中心とした事例調査と、韓国と台湾の高等教育政策史にかんする文献研究を中心に研究を進めたものの、全体の進捗状況としては、当初の計画からは遅れていると判断せざるをえない。

Strategy for Future Research Activity

今後は、シカゴ大学での在外研究および韓国と台湾における現地調査を当面実施できないことを想定し、国内で実現可能な研究計画に切り替え、本研究テーマにかんする調査研究を精力的に進めていきたい。具体的には、(1)韓国と台湾における近代化と高等教育政策にかんする文献研究、(2)韓国と台湾における学生運動にかんする文献収集および精読に、とくに力を入れて進めていく。同時に、(3)日本の事例については、明治期から20世紀後半までの高等教育政策史をまとめつつ、とくに戦後の学部・キャンパスの再編成や郊外移転に着目して、高等教育政策が首都圏や関西圏における学生生活およびキャンパス空間におよぼした変化を明らかにしていきたい。並行して、東京大学や京都大学を中心に戦後の学生運動について聞き取り調査および資料収集・分析を進め、近代日本における学生運動の盛衰の様相を記述していく作業を進めていきたい。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(22 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「人を生きづらくする社会管理に声をあげ続けて:1960年代後半全国学園闘争からユニオン活動へ」2021

    • Author(s)
      仁井田典子・小杉亮子
    • Journal Title

      解放社会学研究

      Volume: 34 Pages: 83-106

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〝一九六八〟の脱政治化と社会運動論における敵対性の分析をめぐって――1968~1969年東大闘争から考える2020

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 104 Pages: 37-61

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評に応えて――生活史聞き取りと予示的政治をめぐって2020

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 104 Pages: 233-237

    • NAID

      130008091499

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「社会運動の現状報告書として読む 書評・福岡安則著『「こんなことで終わっちゃあ、 死んでも死にきれん」――孤絶された生/ハンセン病家族鳥取訴訟』」2019

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Journal Title

      解放社会学研究

      Volume: 32 Pages: 101-107

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東大闘争の戦略・戦術に見る1960年代学生運動の軍事化―――ジェンダー的観点からの1960年代学生運動論との接続をめざして2019

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 216 Pages: 153-168

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「近代日本の学生運動と成立と変化をめぐる歴史社会学にむけて: 学生・キャンパス・高等教育政策」2021

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      同時代史学会第28回関西研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「日本の『長い1960年代』における学生運動の変化: 東大闘争から考える」2020

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      東北大学日本学国際共同大学院第3回国際カンファレンス・シンポジウム「日本の『長い1960年代』の変化: 社会運動と変動」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「グローバル・シックスティーズ論の可能性: 日本の1960年代から考える」2020

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      グローバル・シックスティーズにおける社会運動史研究: 日本とラテンアメリカ諸国を事例として
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「1968~1969年東大闘争における大学像の対立――大学の境界を問う営みとしての学生運動」2020

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会「東アジア冷戦下の日本における社会運動と文化生産」第3回研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] “Higher Education as a Site of Conflict in Modernization : A Case Study of the Student Activism in the ‘60s Japan,”2019

    • Author(s)
      Ryoko Kosugi
    • Organizer
      East Asia Sociologist Workshop
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東大闘争に見る1960年代学生運動の対立構造――予示と戦略の観点から2019

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      国際ワークショップ 日本と「長い60年代」――革命的な変化の時代のグローバルビジョン「
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大学の境界を問う営みとしての学生運動――1968~1969年東大闘争から考える2019

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      日本社会学理論学会研究例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] テレビに見る1960年代学生運動イメージの形成2018

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      NHK番組アーカイブス学術利用トライアル研究発表会2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Why Is It Difficult to Discuss New Social Movements in Japan?: The Legacy of Socialism-oriented Student Activism in the 1960s2018

    • Author(s)
      Ryoko Kosugi
    • Organizer
      1968 GENERATIONAL EXPERIENCE / TRANSFORMATIONAL EXPERIENCE of 1968
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transnational Turn of Social Activism of Postwar Japan: Focusing on the Shift of Movement Ideology of Japanese Student Activism from the Late 1960s to the Early 1970s2018

    • Author(s)
      Ryoko Kosugi
    • Organizer
      AAS-in-Asia Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脱政治化する社会運動論と社会運動史の可能性――1960年代学生運動研究の視点から2018

    • Author(s)
      小杉亮子
    • Organizer
      東北社会学研究会大会シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 問いからはじめる社会運動論2020

    • Author(s)
      濱西 栄司、鈴木 彩加、中根 多恵、青木 聡子、小杉 亮子
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641150775
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「1968」を編みなおす2020

    • Author(s)
      大野 光明、小杉 亮子、松井 隆志
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788516649
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 社会運動の現在――市民社会の声2020

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「1968」を編みなおす――社会運動史研究22020

    • Author(s)
      大野光明・小杉亮子・松井隆志
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 運動史とは何か2019

    • Author(s)
      大野 光明、小杉 亮子、松井 隆志
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788516098
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 東大闘争の語り2018

    • Author(s)
      小杉 亮子
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788515741
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi