• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

なぜ虐待を受けると表情が読み取れなくなるのか?-発達臨床心理学の観点から-

Research Project

Project/Area Number 18J12844
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionKonan University
Research Fellow 松尾 和弥  甲南大学, 人文科学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords小児期逆境経験 / 不安定愛着 / 表情認知 / 虐待 / 表情認知障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,虐待と不安定愛着が表情認知障害に及ぼす影響を幅広い年齢層のサンプルを対象に検討し,表情認知障害に対する介入プログラムの作成を目的としていた。第1研究では,小学生から高校生までの児童を児童養護施設と一般家庭からサンプリングし,児童養護施設の児童を被虐待経験群,一般家庭の児童を統制群とし,両群を比較検討することを予定していた。しかし,施設との仲介を依頼していた教員が病気により休職したことなどもあって,第1研究をそのまま実施することが困難であった。そのため,より深刻な虐待を経験したサンプルを対象とする第1研究と,およそ20代から60代までの年齢幅の広い人々を対象とする第2研究を包括する目的で,児童養護施設に現在入所している児童ではなく,児童養護施設を退所した成人を被虐待経験の多いサンプルとしてサンプリングし,一般家庭出身の成人と表情認知障害の程度を比較した。なお,児童養護施設退所群と一般家庭出身群の年齢範囲は24歳から74歳であった。分析の結果,児童養護施設における生活経験の有無にかかわらず,18歳よりも前に虐待やネグレクトといった逆境経験をより多く経験していた人々は,喜びと怒りが合成された曖昧な表情から怒りを強く読み取りやすかった。しかし,年齢が高いほど,小児期逆境経験の効果が弱かった。一方で,不安定愛着から表情認知障害に対する影響は弱かった。この結果より,被虐待経験によってもたらされる表情認知障害は,不安定愛着ではなく,幼少期の知覚学習に基づくものであると判断した。よって第3研究では,被虐待経験の多い人々の歪んだ知覚学習を修正する目的で,毎回の表情認知判断の後に正誤のフィードバックを行う課題を実施した結果,その介入後に表情認知障害が軽減することが示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 被虐待経験と愛着スタイルが表情の情動認知に及ぼす影響 ―二つの異なる情動を含んだ表情刺激を用いた検討―2019

    • Author(s)
      松尾和弥・福井義一
    • Journal Title

      甲南大学紀要. 文学編

      Volume: 170 Pages: 131-137

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小児期逆境体験と愛着スタイル,表情変化の感受性の関連2019

    • Author(s)
      松尾和弥・福井義一
    • Organizer
      関西心理学会第131回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Exploratory research for problems of children in residential care institutions 6: Effects of qualities of communication on psychosocial adaptation2018

    • Author(s)
      Kazuya Matsuo, Yoshikazu Fukui, Zhang Yuning, Toyoshi Takada, Shigeyuki Mori
    • Organizer
      XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi