• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歌舞伎制作の歴史研究 -〈定式〉再考 -

Research Project

Project/Area Number 18J13210
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Art at large
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 和田 真生  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2018: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords歌舞伎 / 定式 / 舞台美術 / 大道具 / 世界 / 顔見世 / 太平記
Outline of Annual Research Achievements

舞台美術、舞台装置と呼ばれる職掌が誕生した時期の舞台制作過程を、大道具に携わる当事者たちの言説を中心に調査、整理し、1900年代初頭、大道具制作に生じた変化や混乱を確認することにより、「定式」が意識されるようになった背景を考察した。
歌舞伎の大道具は現在でも決まった型の「定式大道具」が使用されるが、「定式」は必ずしも近世以来の不変の伝統ではないことは見過ごされがちである。劇界外の文学者や西洋画家などの美術家たちが舞台制作に関わり始めた明治末年から大正時代、彼らの参入により、それまで「定式」という言葉で表す必要すらなかった形式が、歌舞伎の特徴として意識されるようになったと考え、これを裏付けるため、まず「定式」ということばが江戸の劇書でどの程度使用されているかの調査を行った。管見の限り歌舞伎の幕内の様々な特徴や習慣を記した劇書類には定式という語は見られず、明治期に記された演劇雑誌の記事についても、「定式物」を「定式」という言葉とともに説明しているものが稀であることが確認できた。
また新作脚本の大道具が制作される過程について、脚本家、狂言作者、舞台美術家、大道具方がそれぞれ担当していた範囲を、坪内逍遥作『桐一葉』(明治37年3月東京座)の例を中心に整理した。この時期の西洋画家による舞台の背景画についての先行研究はあるが、大道具方への視点は本研究独自であり、劇界外からの参入者による、狂言作者や大道具方の職掌への影響や、実際の作成過程における画家と大道具方との分業を、演劇雑誌の記事を丹念に拾い、明らかにできたことは一定の成果であると考える。また、劇場建物の拡大、明治15年の劇場取締規則布達による劇場数の急増も大道具の仕事への影響という観点から大きな変化であったこと、従来の座付の大道具方がいない劇場の新設により、劇界外のスタッフが、劇場に入るきっかけになったことを指摘した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Pioneers of stage design in Japanese theater2020

    • Author(s)
      Wada Mao
    • Journal Title

      Rivista degli Studi Orientali

      Volume: -

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸歌舞伎の顔見世と「太平記」の世界2019

    • Author(s)
      和田真生
    • Journal Title

      歌舞伎 研究と批評

      Volume: 64 Pages: 118-132

    • NAID

      40022158454

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸歌舞伎の顔見世と「太平記」の世界2018

    • Author(s)
      和田真生
    • Organizer
      歌舞伎学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi