Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
クロマチン構造が変換されることでゲノム機能が制御される現象をエピジェネティック制御といい、幅広い生命現象に関わることが報告されている。これまでエピジェネティック制御に関わる複数のクロマチン構造制御因子が同定されてきた。その1つであるヒストンバリアントH2A.Zは、遺伝子発現制御を中心とした様々なエピジェネティック制御を行う分子であることが報告されているが、その詳細な分子機構は未だ明らかとなっていない。しかしH2A.Zによるゲノム機能制御の異常によって細胞がん化が亢進することも報告されており、この分子機構の解明が必要とされている。申請者はこれまで、様々なアプローチからH2A.Zの機能解析を行ってきた。本研究では、このH2A.Zがどのような分子機構によってクロマチン中に導入されているのか、その導入機構に着目した。H2A.Zは転写開始点をはじめとする特異的なゲノム領域にのみ導入されている。このためH2A.Zを導入する部位を規定するための分子機構が存在すると考えられる。しかし、そういったゲノム上のエピジェネティックマークについては未だに報告がない。そこで本研究では出芽酵母に外来的に発現させたH2A.Zの導入領域を解析することで、H2A.Zの導入領域を規定する分子機構を解明することを目指した。出芽酵母およびニワトリDT40細胞を用いた解析により、H2A.Zが導入されている領域に対してH2A.Zを導入する機構の存在が明らかとなった。このメカニズムによってH2A.Z導入領域が維持されていると考えられる。これはH2A.Zのゲノム上のダイナミクスについての新たな知見であり、H2A.Zの過剰導入が生じている細胞がん化に対する方策の有用な足がかりになることが期待される。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019 2018
All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)