• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Process of Forming Work Engagement for Kindergarten Teachers

Research Project

Project/Area Number 19K02579
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

KOSOKABE TAKU  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (00398497)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsワークエンゲージメント / 保育士不足 / 離職 / 幼児理解 / 就労条件 / 複線径路・等至性アプローチ / 順序関係分析 / NIRS / TEA / 子ども理解 / 長期就業 / ポジティブ感情 / 保育士不足問題 / 保育者効力感 / 保育者 / 就業継続 / ワーク・エンゲージメント / 組織コミットメント / リーダーシップ
Outline of Research at the Start

本研究では、離職が少なく、長期的に就業を継続する保育者が多い園に着目し、その園の保育実践の質も把握した上で、保育者たちがどのような関係性を築いてきたのか、そのかかわりの経験や出来事を包括的に捉え、そしてそこで生起する感情を明らかにする。とくに、仕事に対する活力や情熱などのポジティブな感情であるワーク・エンゲージメントに焦点を当て、その形成プロセスを巨視的・縦断的な視点で明らかにする。そして、その知見をもとにリーダーシップと同僚性を育む研修プログラムを開発することを目指す。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to identify the factors and processes that contribute to the formation of work engagement among child care providers.
The study used a qualitative analysis based on interviews, an ordinal relationship analysis method, and a quantitative analysis based on NIRS.
Specifically, the qualitative analysis identified three factors that contribute to the formation of work engagement among child caregivers: A: the experience of witnessing the growth of children, B: the experience of being able to achieve the kind of childcare they want to do, and C: the salary and working environment that is commensurate with their work.The ordinal relationship analysis method using the work engagement scale revealed the ordinality of each of the three factors: enthusiasm, vitality, and immersion.NIRS demonstrated that there is a difference in infant understanding depending on the years of experience.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義として、はじめに、保育者のワークエンゲージメント形成の要因を明らかにしたことがあげられる。次に、ワークエンゲージメント尺度(UWS)を順序関係分析を用いて、その項目間の順序関係を明らかにしたことがあげられる。さらに、NIRSによって、ワークエンゲージメントの要因として示された「幼児の成長を見取った経験」が、熟達群と初任群で差があることを実証した点があげられる。
社会的意義としては、これらの知見によって、保育者のワークエンゲージを高めるための具体的な施策や体制づくりに援用することによって保育者の離職を抑制し、保育士不足の問題を解決することが可能となることがあげられる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 2歳児に保育者はどのように語りかけるのか : 保育者が捉える2歳児の言語発達の特性に関する事例研究2023

    • Author(s)
      目黒勇樹、田宮希紗、香曽我部琢
    • Journal Title

      宮城教育大学家庭科教育研究

      Volume: 19 Pages: 1-4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] How Nursery School Directors and Early Childhood Education and Care Center Directors Select Infant Care Staff:2022

    • Author(s)
      永井久美子、香曽我部琢、渡辺俊太郎
    • Journal Title

      RESEARCH on EARLY CHILDHOOD CARE and EDUCATION in JAPAN

      Volume: 60 Issue: 1 Pages: 81-90

    • DOI

      10.20617/reccej.60.1_81

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 他者の幼児理解と自らの幼児理解を共有することの意義-幼児の自由な楽器遊び場面を事例として2021

    • Author(s)
      駒久美子、香曽我部琢、味府美香、長尾智絵
    • Journal Title

      幼児教育学研究

      Volume: 28 Pages: 19-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 配置基準の違いが保育者の前頭前野の脳血流量に与える影響2024

    • Author(s)
      香曽我部 琢、駒 久美子、小森谷 一朗、中田 範子、保木井 啓史
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者の子ども理解のプロセス2023

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者の省察とワークエンゲージメント2023

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第33回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者は担当する子どもの数が5人/6人の園どちらに勤めたいのか2023

    • Author(s)
      香曽我部琢、駒久美子、田宮希砂、中田範子、平山淑希 小森谷一朗・津田綾子・中村知嗣
    • Organizer
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚素材を用いた仮想実験によるIn-Depth Interview2023

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本質的心理学会第20回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 保育者が子どもを理解するプロセスーTEAとNIRSの混合研究法2022

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第1回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 乳児クラスを担当する保育士の保育行為スタイル2022

    • Author(s)
      永井久美子、香曽我部琢、渡辺俊太郎
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 0歳児クラスにおける保育の質の探索的検討/保育の環境と保育者のかかわりから2022

    • Author(s)
      滝口 圭子、野澤 祥子、淀川 裕美、小崎 恭弘、香曽我部 琢、松井 剛太、渡邊 由恵
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 園庭評価指標を活用した園内研修の試み2022

    • Author(s)
      中田 範子、石倉 卓子、香曽我部 琢、竹田 好美
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 0歳児クラスにおける保育の質の探索的検討2022

    • Author(s)
      滝口圭子、野澤祥子、淀川裕美、小崎恭弘、香曽我部琢、松井剛太、渡邊由恵
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 園庭評価指標を活用した園内研修の試み2022

    • Author(s)
      中田範子、香曽我部琢、石倉卓子、竹田好子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 園長は乳児保育担当者をどのようにして決めるか?乳児保育担当者に求められる専門性を探る2021

    • Author(s)
      永井久美子、渡辺俊太郎、香曽我部琢
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 保育カンファレンスにおける保育者の感情2020

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 保育者効力感の形成プロセス-SRAとTEMによる混合研究法の試み-2020

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 保育者のコミュニティ意識の形成プロセス-TEAとSRAによる混合研究法-2019

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] あなたは「自分の子どもを自分の勤める園で育てたい!」と思えるか2019

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 保育者が自らの職務に満足するプロセス-TEAとSRAによる混合研究法の提案-2019

    • Author(s)
      香曽我部琢
    • Organizer
      日本質的心理学会第16回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] カタログTEA 図で響きあう2023

    • Author(s)
      サトウタツヤ、安田裕子、 上川多恵子、宮下太陽、伊東美智子、小澤伊久美、香曽我部琢
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述:保育、看護、臨床・障害分野の実践的研究2022

    • Author(s)
      安田裕子、サトウタツヤ、香曽我部琢
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      誠信書房
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Book] 子ども理解-エピソードから考える理論と援助2021

    • Author(s)
      上田敏丈・香曽我部琢
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      建帛社
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi