Project/Area Number |
19K02579
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
KOSOKABE TAKU 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (00398497)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ワークエンゲージメント / 保育士不足 / 離職 / 幼児理解 / 就労条件 / 複線径路・等至性アプローチ / 順序関係分析 / NIRS / TEA / 子ども理解 / 長期就業 / ポジティブ感情 / 保育士不足問題 / 保育者効力感 / 保育者 / 就業継続 / ワーク・エンゲージメント / 組織コミットメント / リーダーシップ |
Outline of Research at the Start |
本研究では、離職が少なく、長期的に就業を継続する保育者が多い園に着目し、その園の保育実践の質も把握した上で、保育者たちがどのような関係性を築いてきたのか、そのかかわりの経験や出来事を包括的に捉え、そしてそこで生起する感情を明らかにする。とくに、仕事に対する活力や情熱などのポジティブな感情であるワーク・エンゲージメントに焦点を当て、その形成プロセスを巨視的・縦断的な視点で明らかにする。そして、その知見をもとにリーダーシップと同僚性を育む研修プログラムを開発することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to identify the factors and processes that contribute to the formation of work engagement among child care providers. The study used a qualitative analysis based on interviews, an ordinal relationship analysis method, and a quantitative analysis based on NIRS. Specifically, the qualitative analysis identified three factors that contribute to the formation of work engagement among child caregivers: A: the experience of witnessing the growth of children, B: the experience of being able to achieve the kind of childcare they want to do, and C: the salary and working environment that is commensurate with their work.The ordinal relationship analysis method using the work engagement scale revealed the ordinality of each of the three factors: enthusiasm, vitality, and immersion.NIRS demonstrated that there is a difference in infant understanding depending on the years of experience.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義として、はじめに、保育者のワークエンゲージメント形成の要因を明らかにしたことがあげられる。次に、ワークエンゲージメント尺度(UWS)を順序関係分析を用いて、その項目間の順序関係を明らかにしたことがあげられる。さらに、NIRSによって、ワークエンゲージメントの要因として示された「幼児の成長を見取った経験」が、熟達群と初任群で差があることを実証した点があげられる。 社会的意義としては、これらの知見によって、保育者のワークエンゲージを高めるための具体的な施策や体制づくりに援用することによって保育者の離職を抑制し、保育士不足の問題を解決することが可能となることがあげられる。
|