• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Content and Purpose of Grammar Education in Colonial Korea

Research Project

Project/Area Number 19K14250
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionMusashino University (2022)
Nagoya Women's University (2020-2021)
Hamamatsu Gakuin University (2019)

Principal Investigator

KAMMERA Yuta  武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (10761778)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords文法教育 / 植民地朝鮮 / 国語教育 / 植民地 / 朝鮮 / 国語教育史 / 朝鮮総督府 / 朝鮮教育令 / 植民地教育 / 芦田恵之助 / 普通学校国語読本 / 尋常小学国語読本 / ハナハト読本 / 普通学校
Outline of Research at the Start

本研究は、大きく2つの問いを設定する。
(1)植民地朝鮮における文法教育は、内地の教育内容に対しどのような内容の加除を行ったか。また、その目的はなにか。
(2)(1)による変更は、内地の教育内容にどのような影響を与えたか。また、その目的はなにか。
植民地における「国語」教育は、および内地における国語教育から影響を受け、また逆に影響を与えながら展開していたことが予想される。植民地を包み込んだ考察を行うことで、「国語」教育史を新たな視点から照らし直すことをめざす。また相対的に数が不足している、植民地朝鮮における言語施策の実証的な考察(教科書や授業記録などの史料を用いた考察)を行うことをめざす。

Outline of Final Research Achievements

This study analyzed the secondary school grammar textbook "Japanese Textbook of Oral Language and Grammar" and the primary school reader "Ordinary School Readers of the Japanese Language" (2nd period) in colonial Korea. From this analysis, we examined how the content of grammar education in colonial Korea changed from the content in the colony. As a result, although certain changes were observed, such as simplification of the grammar items in the land and presentation of texts similar to those in the land, it was difficult to find the logic of national integration in these changes. Contrary to our initial hypothesis, it was difficult to find the intention of national integration in the grammar education itself.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果としてあげられるのは、これまで十分に明らかにされてこなかった植民地朝鮮における文法教育について、実際の教科書を用いて考察したところにある。稿者は、植民地教育に対する批判はまだ十分に行われていないと考えている。それは本研究のように文法教科書を対象とする研究の厚みがまだ十分でないことによる。本研究は植民地朝鮮の文法教育に対して、そのような問題意識と研究の実際の一端を示した。また本研究は、日本国内の国語教育史のみならず、韓国内の言語教育史にも少なからぬインパクトを与えられるものである。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中学校国語科における学習指導要領と文法論の関係2022

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Journal Title

      武蔵野教育学論集

      Volume: 14 Pages: 71-83

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大正期植民地朝鮮における文法教育が国民統合に果たした役割―高等普通学校用教科書『日本口語法及文法教科書』に着目して―2022

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 597 Pages: 48-55

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 知識事項と他領域との関連を問い直すー2010年代の文法教育に関する文献レビューを通してー2022

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Journal Title

      国語教育史研究

      Volume: 22 Pages: 9-17

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 国語科文法教科書における仮定形の定着過程2021

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Journal Title

      人文科教育研究

      Volume: 48 Pages: 79-92

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治後期旧制中学校における文法と作文との関連-芳賀矢一『中等教科明治文典』の分析を通して-2020

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Journal Title

      日本語と日本文学

      Volume: 66 Pages: 113-128

    • NAID

      120006941363

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 植民地朝鮮における 「国語」科文法教育の内容2023

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Organizer
      東アジアの文法研究の近・現代化」国際学術シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 教科書史・教科内容史研究の可能性・方向性―文法教育史に関する研究を事例として-2021

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 国語科文法教科書における「仮定形」の定着過程2021

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 植民地朝鮮における初等教育読本の形式 ―第 2 期『普通学校国語読本』(芦田恵之助編)を主たる対象として―2019

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 新・教職課程演習 第10巻 初等国語科教育2021

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 新・教職課程演習 第16巻 中等国語科教育2021

    • Author(s)
      勘米良祐太
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi