Project/Area Number |
19K19506
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Seitoku University (2021-2022) International University of Health and Welfare (2019-2020) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 尿道留置カテーテル関連感染症 / 尿道カテーテルライフサイクル / ケアバンドル / 感染予防プログラム / 改善戦略 / コホート研究 / 実装研究 / 行動変容 / 尿道カテーテルライフサイクル概念モデル / 尿道留置カテーテル関連感染 / 尿道留置カテーテル使用基準 / 医療関連感染 予防・管理 / 改善プログラム / 感染予防 / 感染看護 / 医療関連感染予防 / 尿道留置カテーテルのタイムリーな抜去 / 尿道留置カテーテルの閉鎖の維持 / 尿道カテーテル関連感染症 |
Outline of Research at the Start |
尿道留置カテーテル関連感染症(CAUTI)は、発生頻度の高い医療関連感染症(約30%)で、耐性菌によるアウトブレイク事例も散見される。「ケアバンドル」の導入により、CAUTIの多く(約70%)が予防可能とされている。 そこで本研究では、①ミシガン大学のカテーテルライフサイクル概念モデルに基づいた、CAUTI予防ケアバンドルや支援ツール、ならびに改善戦略から示唆を得る。②日本におけるケアバンドル導入戦略や阻む要因と課題を探索する。③①②の結果から包括的なCAUIT予防プログラム(日本版)の開発と改善戦略を策定し検証を行い、チーム医療における看護師のコンピテンシー向上と患者安全に貢献に寄与する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We conducted a retrospective cohort study in a single acute care hospital. The univariate analysis revealed “chronic heart failure,” “bedridden,” “prolonged catheter use,” and “open irrigation” as causal risk factors for CAUTI. In the survey of catheter use, only 43.4% of catheters were placed for the appropriate reasons. To reduce CAUTI, health care teams need to improve implementation of care bundles, such as adherence to catheter insertion protocol, shortening catheter placement, maintaining a closed system, introduction of portable bladder scanner, and strengthening a urinary support team.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
挿入及び使用基準の遵守、タイムリーな抜去、閉鎖性の維持、携帯型超音波膀胱容量測定器の導入、専門チームによる抜去後排尿自立支援などから構成される尿道カテーテルライフサイクル概念モデルに準拠した包括的なCAUTI予防プログラムの開発と、ケアバンドルの遵守向上により、CAUTIの低減が示唆される。 ミシガン大学で開発されたCAUTIに特化した問題解決システム「患者安全のためのガイド」の日本語版により、急性期病院が抱えるCAUTIの適応性に関する問題と推奨される具体的な対応策が明確化され、質改善に取り組む施設の行動変容を促進するツールとして、また多施設共同の実装研究に活用できる。
|