• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プラズマ法を用いたフロリゲンタンパク質直接導入による早期開花誘導系の確立

Research Project

Project/Area Number 19K22319
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

光原 一朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (80370683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西谷 千佳子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (10370553)
沖野 晃俊  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60262276)
柳川 由紀  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 特別研究員 (90432591)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords花芽形成促進 / 早期開花 / フロリゲン / プラズマ / タンパク質導入
Outline of Research at the Start

花芽形成促進は植物生理学上の重要テーマの一つであり、特に世代期間の長い果樹などの早期開花による育種の効率化への応用が期待される。フロリゲン(FT)がタンパク質として同定されたことから、FT遺伝子の高発現による早期開花が可能となっているが、アグロバクテリウム法など遺伝子導入を伴う方法を用いた場合、導入遺伝子を排除し、さらに「導入遺伝子が残っていないことの証明」という困難な過程が必要となる。提案者らは、常温大気圧プラズマ処理による植物体へのタンパク質導入に成功しており、本課題ではプラズマ法によって植物体にFTを直接取り込ませることで、遺伝子導入を経ることなく早期開花を実現する系の開発を試みる。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2019-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi