• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Estimating the contribution of forest infrastructure investment during logging operations considering current and future timber volume

Research Project

Project/Area Number 19K23211
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0107:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

Adachi Keisuke  神戸学院大学, 経済学部, 准教授 (50846780)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords森林作業道 / 森林インフラ / 集約的施業 / 間伐 / 木質バイオマス発電 / シカ対策 / 政策評価 / 割引現在材積 / 割引現在材積法 / 林業投資 / 社会的な効率性 / 費用効果分析 / 森林団地化 / 林道 / 社会的効率性
Outline of Research at the Start

一般に、森林作業道、山土場等の「森林インフラ」を構築するためには巨額の林業投資が欠かせないため、事業初年次の採算性を確保するためには、国、県または市からの林業補助が必要となる。林業補助が、本当に適切な事業に導入されたかどうかを適切に分析・評価するためには、初期投資によって設けられた「森林インフラ」が、同一の施業地における現在および将来の施業時に実質的にどれだけ貢献するか特定する必要がある。だが、この点を考慮した評価手法はまだ確立されていない。本研究では、現在および将来の各伐出時の事業量に対応した森林インフラの貢献度と費用効果の評価手法を構築する。さらに、その手法の応用可能性を示す。

Outline of Final Research Achievements

This study presents a new method for identifying the contribution of "forest infrastructure" such as forest roads and logging roads to each future timber harvesting operation. Using this method, it will be possible to rigorously evaluate the efficiency and economic significance of forestry investments such as forest infrastructure from a social perspective, using the quantity and quality of timber to be harvested as material. In addition, the method is used to identify the real costs of intensive thinning, woody biomass power generation, and deer feeding control, all of which are currently being actively implemented throughout Japan.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

一般に森林インフラの効率性評価は、長期的な収支や費用の変化に焦点を当てて行われるのが主流であるが、この視点からは、トータルでの効率性しか見えてこない。一方、本研究で提示した「割引現在材積法」を用いれば、現在から将来にわたっての伐出時の事業量に対応した森林インフラの貢献度を特定することができ、その結果をもとに各期の伐出事業に帰属する分の森林インフラ費用を算定できる。つまり、短期的な事業評価が可能となる。割引現在材積法は、既存の分析手法と整合する形で、その視野の詳細化を可能にする手法である。また、その手法も既存の手法と比較すると単純であるため、実務分野への適用可能性も高いと考えられる。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2022 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 将来の収穫材に帰属するシカ対策費用の特定:割引現在材積を用いた収穫貢献度の計算手法とその応用2024

    • Author(s)
      安達啓介
    • Journal Title

      神戸学院経済学論集

      Volume: 55(3) Pages: 37-65

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 将来の収穫量と材価を考慮した森林インフラの施業貢献度の特定2022

    • Author(s)
      安達啓介
    • Journal Title

      神戸学院経済学論集

      Volume: 53 Pages: 73-81

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] P-02 Chip material supply conditions for making woody biomass power generation socially efficient2019

    • Author(s)
      安達啓介
    • Journal Title

      Proceedings of the Conference on Biomass Science

      Volume: 15 Issue: 0 Pages: 47-48

    • DOI

      10.20550/jiebiomassronbun.15.0_47

    • NAID

      130007757281

    • ISSN
      2423-8333, 2423-8341
    • Year and Date
      2019-12-04
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 森林環境譲与税を活用した森林整備による減災・防災対策の可能性と課題2020

    • Author(s)
      安達 啓介
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「割引現在材積」の概念を用いた森林インフラ費用の推定2019

    • Author(s)
      安達啓介
    • Organizer
      林業経済学会2019年秋期大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 木質バイオマス発電が社会的に効率的になるためのチップ材の供給条件2019

    • Author(s)
      安達啓介
    • Organizer
      第15回バイオマス科学会議
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 集約的施業と針広混交林化施業にかかる社会的費用 ー福井県における森林経営の経済性・公共性・地域性を考えるー2019

    • Author(s)
      安達啓介
    • Organizer
      福井県木材利用研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 集約的施業と針広混交林化の社会的な効率性比較 -福井県福井市美山地区での施業実績をもとに-2019

    • Author(s)
      安達啓介
    • Organizer
      第9回中部森林学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi