• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域資源活用における多角的意義の創出-「調和性」をキーとした自然科学的手法から-

Research Project

Project/Area Number 19K23269
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0108:Sociology and related fields
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

堤 晴彩  鳥取大学, 地域価値創造研究教育機構, 助教 (50848421)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords地域資源 / 統計力学 / 木材
Outline of Research at the Start

地域資源を活用する意義は、地域振興や観光学において主に文系研究者により議論されてきた。一方で、競合が激化する地域振興事業において、いかに地域の独自性を確立できるかが求められており、新たな切り口からの地域資源活用の意義の探索が問われている。申請者はこれまで自然科学の視点から地域資源の一つである木材を対象として、異なる地域環境等での木材諸性質変動を物理学的(統計力学的)手法により明らかにしてきた。そこで本研究は、地域産と外部産を比較した際、自然科学的視点から両者にどのような変化が生じているのかを統計力学的手法により明示することで、これまで少なかった理系研究による地域資源活用の意義を探索する。

Outline of Annual Research Achievements

地域資源活用の意義の探索に向け,地域産(地域資源)と外部産を比較した際,両者にどのような変化や違いが生じているのかを統計力学的手法により定量的に明示することが本研究の目的である。本研究では奈良県吉野町と鳥取県智頭町での杉樽醸造させた地ビール事業をケーススタディとして実施しているが,本研究目的の達成において,多様且つ膨大な性質により成立している木材(木樽)を評価するためには,木材の一つ一つの性質について網羅的に計測する手法とは異なった包括的な手法における更なる構築と充実が課題であった。そこで2020年度は,2019年度に実施した実験の再検討とともに,解析手法の充実に向け,近赤外スペクトル及び顕微鏡画像のフーリエ変換によるスペクトルといった多次元データの収集の拡充を試み,普遍的な物理の理論に基づいて木材性質のばらつきを考慮した包括的な木材特性評価及びアプローチの構築と拡充を行った。結果,ばらつきを有する木材の性質に対して,物理の理論に基づいた議論を適応させることで,ある規則に従った予測及び評価が可能になり得ることを確認し,酒樽をはじめ木製楽器等の芸術木製品のような複雑な特性評価(音色や味)といった,多くの要因が個別ではなく協調して成立するような現象の解明及び表現手法の充実を図れた。このことは速やかに学術論文にまとめ,2報(Journal of Wood Science, Vibrational Spectroscopy)に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験条件を再点検しつつ,2019年度に実施した研究の補完及び展開を研究計画に沿って行った。あわせて,本研究の要となる統計力学的アプローチにおける研究成果について、学術論文に2報掲載された。一方で,新型コロナウイルス感染症の影響により,学会やシンポジウムの中止及び国内国外の往来の自粛等により研究で得られた成果の発信や更なる研究展開に資するための情報収集等が当初の計画に対して想定通り進めることができなかった。以上の状況を踏まえ,上記の評価を判断した。

Strategy for Future Research Activity

解析手法における基礎研究を充実させていくことと同時に,本研究の実装性を高めていくための追加実験及び情報収集を行う。また、得られた研究成果や研究内容の発信に傾注し,学会等の学術の場のみに留まらず,市民等の社会に対して本研究の発想や内容をわかりやすく発信するためにイラストや低年齢向け図書の製作などを通したアウトリーチ活動を展開していく。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Energetics of the distribution of cell wall in wood based on an eigenvalue analysis2020

    • Author(s)
      Tsutsumi Harusa、Haga Hirokazu、Fujimoto Takaaki
    • Journal Title

      Journal of Wood Science

      Volume: 66 Pages: 58-64

    • DOI

      10.1186/s10086-020-01908-w

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variation in wood shrinkage evaluated by the eigenvalue distribution of the near infrared spectral matrix2020

    • Author(s)
      Tsutsumi Harusa、Haga Hirokazu、Fujimoto Takaaki
    • Journal Title

      Vibrational Spectroscopy

      Volume: 109 Pages: 103091-103091

    • DOI

      10.1016/j.vibspec.2020.103091

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 木材性質変動の樹齢依存性に関するエネルギー論的考察2020

    • Author(s)
      堤晴彩・藤本高明
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Motion of the eigenvalues of the NIR spectral matrix depending on the tree age.2019

    • Author(s)
      Tsutsumi,H. and Fujimoto,T.
    • Organizer
      19th International Council for NIR Spectroscopy Meting, NIR2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi