• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

画像の記憶容易性を操作可能にする新規パラダイムの開拓

Research Project

Project/Area Number 19K23376
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0110:Psychology and related fields
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

津田 裕之  慶應義塾大学, グローバルインスティテュート, 特任助教 (70847863)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords視覚記憶 / 視覚認知 / 記憶容易性 / 質感 / 絵画 / 絵画様式 / 画像処理 / 記憶バイアス / 記憶 / 顔 / 画風 / 視覚 / ワーキングメモリー / 深層学習
Outline of Research at the Start

高度な視覚機能を持ち、また視覚文化を発展させてきた人類にとって、画像情報の持つ重要性は大きい。情報の伝達や記録の媒体として人は日々膨大な量の画像情報を日常生活のあらゆる場面で利用している。画像を用いた情報伝達やコミュニケーションが効果的であるには、目にした画像が簡単に忘却されてしまうことなく記憶に強く残ることが重要である。本研究は、写真画像に対して質感やスタイルに変調を加える操作を行うことでその画像の記憶しやすさ(記憶容易性)がどう変化するかを検討した。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、写真画像の質感を画像処理技術によって操作することで、画像の記憶特性にどのような変容が起こるかを解明することを目的としている。本研究計画のこれまでの研究から、深層学習技術を用いて、風景写真画像に対して絵画的スタイルを与える(スタイル転写を行う)ことで、写真画像の短期記憶にバイアスが生じることが明らかとなった。すなわち、記憶された風景画像を再認(再生)する際に、特定の絵画的スタイルの画像が回答されやすいというバイアスが見出された。2021年度は同様の実験を長期記憶の課題でも実施し、長期記憶においても記憶のバイアスは存在すること、ただし短期記憶と長期記憶とでは異なるバイアスの生じ方があること、を見出した。画像の色統計量を用いたモデルによる分析から、少なくとも短期記憶の歪みについては、画像の色情報に基づくモデルによってよく再現できることが明らかになった。現在は、短期記憶と長期記憶の結果をより統一的に説明できる数理モデル作りを進めている。
画像の絵画的質感を操作することによって記憶の変容性を研究するための研究の方法論の開発と公開も進めている。これまでに、写真をスケッチ風の質感に変換する画像処理アルゴリズムの開発を行い、Rパッケージとして公開した。また、顔の質感(光沢・シミ・シワ・色味・陰影など)を操作・編集する画像処理プログラムを開発し、Rパッケージとして公開した。後者については論文を国際誌に投稿し、現在査読中である。これらに加えて、画像の空間的構造や複雑性を分析するための画像解析手法を新たにRパッケージとして実装した。さらに、この分析手法を用いて西洋絵画の歴史的変遷と画像統計量の関連を検討した。今後はこうした研究手法を画像の記憶特性の分析に適用し、画像記憶の変容をもたらすメカニズムについてさらに検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新しい実験(長期記憶についての実験室実験)の実施が新型コロナウイルス感染症の流行によって予定より大幅に遅れた。そのためこの研究の論文化が遅れている。また、方法論の論文は国際誌に投稿したものの半年ほど査読結果が返却されず、2021年度内に論文の刊行が叶わなかった。

Strategy for Future Research Activity

画像の絵画的質感と記憶の歪みに関する研究は複数の実験から多くのデータが得られた。最終年度ではこれを論文としてまとめて国際誌に投稿する。すでに投稿中の論文についてもリバイズを行い年度内での採択を目指す。また、これまで得た知見に基づいて、画像の記憶のしやすさを向上または低下させると予想される絵画的質感の候補を選定し、それらの絵画的質感を与えられた画像の記憶のしやすさが予想された通りに変容するかを確証する実験を新たに実施する。

Report

(3 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Own‐Race Advantage in Visual Working Memory for Faces Reflects Enhanced Storage Capacity and Quick Encoding2021

    • Author(s)
      Nishimura Yuka、Tsuda Hiroyuki、Ogawa Hirokazu
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research

      Volume: - Issue: 4 Pages: 449-460

    • DOI

      10.1111/jpr.12327

    • NAID

      210000168188

    • ISSN
      0021-5368, 1468-5884
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Material constancy in perception and working memory2020

    • Author(s)
      Tsuda Hiroyuki, Fujimichi Munendo, Yokoyama Mikuho, Saiki Jun
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 20 Pages: 10-10

    • DOI

      10.1167/jov.20.10.10

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 顔の印象と相関する肌の質感特徴についての画像統計学的な検討2021

    • Author(s)
      津田裕之, 川畑秀明
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 心理学研究法としての画像処理技術2021

    • Author(s)
      津田裕之
    • Organizer
      認知心理学会 研究法研究部会 第2回研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 描写の哲学と認知科学2021

    • Author(s)
      津田裕之
    • Organizer
      描写の哲学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Visual long-term memory for image style.2020

    • Author(s)
      Yu, Y., Takeda, Y., Tsuda, H., Saiki, J.
    • Organizer
      Vision Sciences Society
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 写真を高品質な線画刺激に自動変換する手法の開発、およびRパッケージによる実装2020

    • Author(s)
      津田裕之, 川畑秀明
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 画像の絵画的スタイルの視覚記憶2019

    • Author(s)
      津田裕之, 武田侑樹, 藤道宗人, 齋木潤
    • Organizer
      日本基礎心理学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi