機械的舌清掃が舌マイクロバイオームの細菌構成に与える影響の科学的根拠の確立
Project/Area Number |
19K24123
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
朝川 美加李 九州大学, 歯学研究院, 助教 (90852583)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 舌マイクロバイオーム / 高齢者 / 口腔マイクロバイオーム / 舌苔 / 16S rRNA遺伝子解析 / 次世代シークエンサー |
Outline of Research at the Start |
誤嚥性肺炎は口腔細菌を誤嚥することによって引き起こされる。応募者らは過去に、肺炎による死亡リスクに関与する舌常在細菌叢(マイクロバイオーム、MB)の細菌構成バランスを明らかにしたが、その細菌構成を改善する方法は未だ確立できていない。本研究では、機械的舌清掃前後の舌MBの変化を調べ、機械的舌清掃が舌MBの細菌構成に与える影響を解明する。本研究で、機械的舌清掃による舌MBの質の動態を明確にすることにより、誤嚥性肺炎予防に効果的な舌MB管理アプローチ構築の基盤となる情報を科学的根拠に基づき得ることができる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、機械的舌清掃が舌マイクロバイオームの細菌構成に与える影響について検討を開始した。一部の対象者に対して機械的舌清掃を行い、舌清掃前後においてそれぞれ舌苔検体を採取した。採取した舌苔検体から細菌DNAを抽出し、細菌共通配列プライマーを用いて16S rRNA遺伝子のV1-V2領域をPCRにて網羅的に増幅後、次世代シークエンサーIon PGMを用いて増幅断片の塩基配列を解読した。その後、解読された塩基配列をもとに各対象者の舌マイクロバイオームの細菌構成を明らかにした。舌マイクロバイオーム解析の結果、極度に舌苔が付着した高齢者における機械的舌清掃前の舌マイクロバイオームの細菌構成は、Actinomyces属やActinobacteria門などの嫌気性菌が優勢であった。一方で、機械的舌清掃後の舌マイクロバイオームの細菌構成は、Streptococcus属やRothia属などの好気性菌や通性嫌気性菌が優勢となっており、機械的舌清掃前後での明らかな舌細菌構成の変化を確認した。また、菌種多様性に関しては、機械的舌清掃前後において大きな変化は認められなかった。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、高齢者施設への訪問が制限され、当初予定していた対象者の確保が難しくなったことから、対象者の再選定を行った。高齢者施設への訪問許可がおり検体採取再開の目処が立ったため、残りの対象高齢者に対する機械的舌清掃および舌苔検体採取の日程調整および細菌叢解析の準備を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度は一部の対象者において機械的清掃前後の細菌構成の変化を確認することができた。一方で、新型コロナウイルス流行の影響により高齢者施設への訪問が制限され、予定していた対象者の機械的舌清掃および舌清掃前後の舌苔検体採取の中断を余儀なくされている状況であったため、達成度としては「遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で高齢者施設への訪問が許可されたため、全対象者に対する機械的舌清掃および舌清掃前後の舌苔検体採取を完了し、細菌DNAを抽出したのちに定量PCR法および次世代シークエンサーを用いた細菌群衆解析を進める。さらに得られたデータを用いて、機械的舌清掃前後での視覚的な舌苔付着状態の変化や総菌量の変化、および細菌構成の変化についての詳細な解析を進める。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)
-
-
[Presentation] Association of Oral Microbiota with Digestive Tract Cancers2019
Author(s)
Shinya Kageyama, Toru Takeshita, Mikari Asakawa, Rie Matsumi, Kenji Takeuchi, Kiyoshi Nagai, Masaru Morita, Muneyuki Masuda, Yasushi Toh, Toshiharu Ninomiya, Yutaka Kiyohara, Yoshihisa Yamashita
Organizer
The 97th IADR General Session & Exhibition
Related Report
Int'l Joint Research
-