Project/Area Number |
20H00070
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松島 斉 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00209545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾山 大輔 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00436742)
萱場 豊 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任講師 (00708612)
山本 裕一 一橋大学, 経済研究所, 准教授 (40855178)
佐野 隆司 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50611208)
中島 大輔 小樽商科大学, 商学部, 教授 (60715332)
安田 洋祐 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (70463966)
早川 仁 北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (70708578)
岡崎 哲二 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (90183029)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥44,850,000 (Direct Cost: ¥34,500,000、Indirect Cost: ¥10,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,310,000 (Direct Cost: ¥8,700,000、Indirect Cost: ¥2,610,000)
Fiscal Year 2020: ¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
|
Keywords | ゲーム理論 / メカニズムデザイン / 実験経済学 / ブロックチェーン / デジタル経済 |
Outline of Research at the Start |
本研究の概要は以下の通りである。デジタル技術進歩とビジネス利用が実体経済に与える影響について、理論、実験、歴史学の視点から分析する。予測データが豊富に利用できるデジタル環境において、経済主体はその恩恵を受ける一方、複雑な判断を強いられる。そのため限定合理性の考察が重要になる。ブロックチェーンの普及によって、契約の自動化が進展する。その結果、ガバナンスが新たに問われる。大容量の情報通信が可能になったことで、携帯事業のみならず、全産業にわたって電波利用をいかに配分するかが重要課題になった。本プロジェクトは、ゲーム理論、行動経済学、実験経済学、歴史分析を駆使して基礎研究を発展させ、これらに取り組む。
|