• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校外国語科で活用するアフリカ地域に関するワークショップ型の開発教育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 20H00745
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research Institution奈良市立都祁小学校

Principal Investigator

NAKA Yosuke  奈良市立都祁小学校, 教諭

Research Collaborator 木村 裕  
吉村 雅仁  
後藤田 蕗子  
中島 弘司  
富田 美佳  
Kwizera Virgile  
横田 裕子  
Nzajyayo Josue  
Nong Tlou  
Siddiqi Jailani  
柳 博美  
津田 かおり  
今西 敏幸  
岸下 哲史  
稲葉 敦  
Project Period (FY) 2020-04-01 – 
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Keywords開発教育 / 国際理解教育 / 小学校外国語科 / 水 / 平和 / アフリカ地域 / ICT機器 / オンラインミーティング
Outline of Research at the Start

本研究では、主に小学校外国語科で活用可能な、アフリカ地域に関する国際的な問題の分析やその解決策について考えるためのワークショップ型の開発教育教材を開発する。2019年の夏に調査に訪れたルワンダを主な事例とし、平和や環境等のテーマについて、小学校4・5・6年生、それぞれに向けたワークショップ型教材を開発して実践する。それらの分析を通して、より多くの小学校で広く活用可能な使いやすい教材への改善を目指す。

Outline of Final Research Achievements

本研究では、小学校外国語科において、アフリカのルワンダの水に焦点を当てた教材と、南アフリカ共和国、ルワンダ、アフガニスタンを取り上げた平和に関する教材を開発した。さらに、全校学習において、人種差別問題、国旗、子どもたちの夢をテーマとした教材を開発し、実践を進めた。外国語科では、世界にまたがる唯一の正解がない問題について取り扱い、それらについての現状を知り、学ばせるとともに、自らに何ができるかを考え、その内容をまとめて発信するという流れで実施した。オンラインミーティングで学外の専門家や該当国出身の方と接続して学ぶ機会を持ち、それらの学びを書(毛筆)やポスター、動画の形にし、学習のまとめとした。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、主に小学校外国語科で活用可能な、アフリカ地域に関する国際的な問題の分析やその解決策について考えるためのワークショップ型の開発教育教材を開発することを目的とし、研究を進めた。その目的を達成するため、アフリカを始めとした世界の現状を知り、授業やオンラインミーティングを通して学び、自分にできることを考えて発信を行うという一連の流れで単元を構想し、実践を進めてきた。水と平和という、世界でも重要とされ、SDGsにも取り上げられているようなテーマを、専門家やその国出身の方たちとのミーティングなどを通して複合的に学ぶ機会を持てた点、収集した資料を活用した教材の開発ができた点に意義があったと考えている。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (15 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (13 results)

  • [Journal Article] 小学校の外国語活動における開発教育の実践事例の検討-実践を進めるうえでの検討課題と取り組みのあり方に焦点をあてて-2020

    • Author(s)
      木村裕・中陽佑
    • Journal Title

      人間文化(滋賀県立大学人間文化学部紀要)

      Issue: 49 Pages: 32-43

    • NAID

      120006901854

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題解決のための行動化を促進する2020

    • Author(s)
      奈良市立都祁小学校(岸下哲史・稲葉敦・中陽佑)
    • Organizer
      第12回ユネスコスクール全国大会 ESD研究大会
    • Place of Presentation
      オンライン
    • Year and Date
      2020-12-06
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] JICA関西ホームページ 「奈良市立都祁小学校にて、JICAルワンダ事務所とのオンライン授業が実施されました!」

    • URL

      https://www.jica.go.jp/kansai/topics/2020/200728_01.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良市立都祁小学校ホームページ ルワンダとZoomでつないで授業 2020年7月21日

    • URL

      http://www.naracity.ed.jp/tsuge-e/index.cfm/1,2893,12,728,html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良市立都祁小学校ホームページ オンラインで三ヶ所をつなぐ 2020年11月16日

    • URL

      http://www.naracity.ed.jp/tsuge-e/index.cfm/1,3176,12,728,html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良市立都祁小学校ホームページ アフガニスタンの学習を通して 2020年11月19日

    • URL

      http://www.naracity.ed.jp/tsuge-e/index.cfm/1,3236,13,306,html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 「世界につながる教室12映像の力で、與味を引き出す」『mundi』10月号、独立行政法人 国際協力機構、2020年、26-27頁。

    • URL

      https://www.jica.go.jp/publication/mundi/ku57pq00002kfsx7-att/202010.pdf

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 中陽佑「水をテーマとした小学校外国語における教材開発~動画素材を活用して~」『With/Afterコロナ時代の新たな授業を考える~ICT、映像教材を効果的に活用している教員の実践事例を通して~』、2020年10月26日(JICA地球ひろば主催 教科書会社・教育関係者向けセミナー)。

    • URL

      https://www.jica.go.jp/hiroba/news/notice/2020/201113_01.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 令和2年度奈良県公立学校優秀教職員表彰【若手教職員等奨励賞】

    • URL

      http://www.pref.nara.jp/secure/218841/yushu201023.pdf

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 実践事例集 令和2年度奈良県公立学校優秀教職員表彰実践事例集 中陽佑「「知る」から始め「知る」だけで終わらせないために~「自分ができることを考える」ことにフォーカスした外国語教育~」、19-20頁。

    • URL

      http://www.pref.nara.jp/secure/46200/R2%20yushu-naiyou.pdf

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 中陽佑「~PEACE in the world~(小学校5・6年生) 世界にまたがる唯一の正解がない問題を知り、学び、自分にとっての「平和」を考える」『月刊 初等教育資料 3月号』(No.1005)、文部科学省教育課程課・幼児教育課 編、2021年、98-99頁、東洋館出版社。

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] NAKA Yosuke 「English Education at TSUGE ~Utilizing Online Meetings~」 令和2年度 文部科学省「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業 教員交流研修(海外コース) 日本からの実践事例発表、2021年1月24日。

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良県立教育研究所主催研修会 令和2年度 第2回奈良県複式学級・小規模学級担任等研修会「へき地校でこそできる豊かな自然を生かした実践授業」 発表校 : 奈良市立都祁小学校(岸下哲史・稲葉敦・中陽佑)、2021年2月9日。

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良市教育委員会主催研修会 「1人1台端末を活用した英語科の授業について」中核英語教員取組紹介③ 中陽佑「小学校外国語における実践開発 『都祁の宝物で世界の宝物を(PBL)』~オンラインミーティングを活用して~」、2021年2月25日。

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 奈良新聞 2020年11月17日 第2社会面(2面)「差別なき世界目指して 都祁小でオンライン特別授業」

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi