Research Project
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
医療現場での感染防止に手指衛生が重要であることはよく知られており、2009年WHOは患者ケアにおいて手指衛生が必要なタイミングを5つに整理し院内感染予防に成果を上げてきた。代表的なモニタリング法は直接観察法と手指消毒剤の使用量調査で、直接観察法は手指消毒状況を評価者が直接観察し時間と労力がかかることが問題点とされている。また、同手法によるモニタリングやそのフィードバックは一時的なもので、より継続的に評価できる方法が必要との指摘もある。本研究は、IoT(Internet of Things)を活用した手指衛生モニタリング手法により人的/時間的コスト削減効果、また効果の継続性についての調査を行う。