• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「生活最低限」の地域性と貧困の「農村的性格」を基礎にした貧困対策に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 20H01597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

小池 隆生  専修大学, 経済学部, 教授 (40404826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 道生  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00582008)
佐藤 嘉夫  佐久大学, 看護学部, 副学長 (20073033)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords貧困 / 農村 / 消費様式 / 生活様式 / 福祉意識 / ナショナルミニマム / ローカルミニマム / 貧困の地域性
Outline of Research at the Start

暮らしに必要な最低限の「地域性」を対象化し、講じられるべき貧困対策の効果的な実施に資する根拠を提示するために、生活様式と貧困をテーマとする数量的調査と、生活様式を踏まえた狭義の消費構造を把握する家計調査の二つを研究期間を通して実施する。
上記調査は、農村部:岩手県岩泉町および西和賀町と、対照群としての街場/都市部:岩手県盛岡市および神奈川県川崎市のそれぞれにおいて実施する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi