• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Foods developed by nanocellulose technologies and suppressive effects of their diets and exercise on obesity

Research Project

Project/Area Number 20H01618
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

長野 隆男  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (20304660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 雄治  弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (10321788)
矢野 博己  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20248272)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Keywordsナノファイバー / 運動 / 腸内フローラ / メタボローム / トランスクリプトーム
Outline of Research at the Start

ナノファイバーの製造に使用されている技術を用いて、おからなどの不溶性食物繊維を多く含む食品を微粒子化すると、比表面積、分散性、粘性が高くなる。この微粒子化による特性から、肥満抑制と腸内環境の改善による生活習慣病予防効果が期待できる。また、運動との併用によるシナジー効果も期待できる。本研究では、ナノファイバー化技術を用いておからと米ぬかの微粒子化を行い、肥満モデル動物実験系を用いて微粒子化食品と運動による肥満抑制効果を検証する。これらを通じ、生活習慣病予防に役立つ知見を得ること、肥満抑制作用を高めた食品の開発を目標とする。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi