• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム編集技術を応用した食品に対する消費者選好の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 20H03083
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 41010:Agricultural and food economics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

氏家 清和  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30401714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 麻衣  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20767511)
小野 洋  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40446480)
岩本 博幸  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90377127)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsゲノム編集 / 食品 / 消費者評価 / 規制制度分析 / 証拠に基づく政策立案
Outline of Research at the Start

ゲノム編集技術は2013年ごろから急速に発展している遺伝子改変技術であり、育種技術として食品への応用研究も実用化段階に達している。世界各国もゲノム編集食品に対する安全規制方針を固めつつあるが、本技術は遺伝子の人為的操作を伴うため、社会的議論は依然として白熱した状態にある。
本研究では、ゲノム編集技術に対する最適な安全規制制度と科学技術コミュニケーションのための基盤的知見の提供を目的とする。ゲノム編集食品に対する国際的な消費者選好調査を実施し選好理論に立脚した分析を行う。分析結果を総合し、ゲノム編集食品をめぐる社会制度設計について、証拠に基づく政策立案(EBPM)のフレームワーク構築を行う。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi