• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of novel dental pulp stem cells and analysis of their regulatory mechanisms of differentiation

Research Project

Project/Area Number 20H03853
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 57010:Oral biological science-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

溝口 利英  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (90329475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 俊文  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00222612)
小林 泰浩  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)
細矢 明宏  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70350824)
西田 大輔  東京歯科大学, 歯学部, PF (00843608)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywords細胞系譜解析 / 歯髄幹細胞 / 象牙芽細胞 / 修復象牙質 / PTH受容体 / 第三象牙質 / Cre/loxP遺伝情報改変技術
Outline of Research at the Start

外傷、う蝕などの重度の象牙質損傷は、 象牙芽細胞死を引き起こす。それに応じ、歯髄幹細胞(DPSC)が新たな象牙芽細胞に分化し、硬組織を修復すると考えられている。しかし、DPSCの実体についての見解は未だ統一しておらず、 分化のマスター因子はもとより、分化調節機構は未解明のままである。我々はCre/loxP遺伝情報改変技術を活用して象牙芽細胞が枯渇される独自の歯髄内実験系を開発することで、特定の歯髄亜集団が、象牙質の形成に寄与することを見出した。本研究では、これら歯髄内実験系とフェイトマッピング解析を用いることで、DPSCを同定し、象牙芽細胞分化機構を解明することを目的とする。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi