Project/Area Number |
20H03882
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
馬場 一美 昭和大学, 歯学部, 教授 (80251536)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤松 和土 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60338184)
西山 暁 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40359675)
井上 富雄 昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)
美島 健二 昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
中村 史朗 昭和大学, 歯学部, 准教授 (60384187)
高場 雅之 昭和大学, 歯学部, 講師 (30384192)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 睡眠時ブラキシズム / リポジトリ / iPS細胞 |
Outline of Research at the Start |
睡眠中の歯ぎしりは,歯科治療では治療予後を左右するリスクファクターであるが,その発症メカニズムは明らかではない.研究者らはiPS細胞技術を用いたメカニズム解明に取り組んできた.本研究ではその基盤をもとに,携帯型歯ぎしり診断システムとiPS細胞技術を用いて,歯ぎしり患者および健康成人のデータを収集して,歯ぎしりデータベースとなるリポジトリを構築し,歯ぎしり患者の症型分類を行う.
|