• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「うま味」感受性低下の原因解明を基軸とした高齢者健康維持の治療基盤構築

Research Project

Project/Area Number 20H03900
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

庄司 憲明  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70250800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪井 明人  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (00241646)
西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 助教 (50641875)
佐藤 しづ子  東北大学, 大学病院, 助教 (60225274)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 名誉教授 (80143022)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsうま味 / 感受性低下 / 味覚受容体遺伝子
Outline of Research at the Start

我が国では超高齢化や食生活の変化などを背景に味覚障害を有する高齢者が急増している。味覚障害は単なる感覚障害に留まらず、食欲不振から体重減少、さらに体調不良に直結することから社会問題になっている。我々は、他の基本4味(甘、酸、塩、苦)の感受性は正常でありながら、「うま味」の感受性のみが低下するため極度の食欲不振に陥る高齢者を数多く経験し報告している。本研究では、「うま味感受性低下」の原因は唾液中のグルタミン酸塩の低下および味覚受容体遺伝子に起因するという仮説を立証する。さらに本研究では、グルタミン酸塩補充療法による「うま味感受性低下」に対する治療基盤を確立し、健康長寿の実現に貢献する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi