• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

患者主体の移行期ケアの方法論確立に向けて:患者の参加と体験についての多角的調査

Research Project

Project/Area Number 20H04023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

永田 智子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80323616)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥15,860,000 (Direct Cost: ¥12,200,000、Indirect Cost: ¥3,660,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords退院支援 / 移行期ケア / 患者主体 / カンファレンス / 質向上 / 参加観察
Outline of Research at the Start

「患者主体の移行期ケア」の実現を目指し、本研究では患者が実際に移行期ケアのプロセスにどのように参加し、移行期ケアをどのように体験しているかについて明らかにすることを目的とする。まず「移行期ケアの体験」を患者・家族に対するインタビュー調査で明らかにする。その際、移行期ケアを実施したケア提供者への情報収集を合わせて実施し、実施されたケアを患者がどのように受け止めたかを具体的に明らかにすることを目指す。また、移行期ケアの重要な要素である「合同カンファレンス」に患者がどのように参加しているかについて、全国の病院への実態調査と、複数の病院における参加観察・会話分析により明らかにする。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi