• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化と関連疾患における免疫恒常性維持に対する分子状水素の作用とその分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 20H04136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

大澤 郁朗  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 泰典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30515888)
池谷 真澄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60644359)
伊藤 雅史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80393114)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords分子状水素 / 臨床研究 / 疾患動物モデル / 細胞応答 / ミトコンドリア / 水素 / エンドソーム / 免疫恒常性 / 水素ガス吸引療法
Outline of Research at the Start

本研究は、水素分子による細胞ストレス防御機構と免疫恒常性維持のメカニズムを分子レベルと個体レベルで明らかにし、水素分子の効果的利用による健康長寿の促進を目指す。培養細胞での水素分子添加による脂質変動を網羅的に解析し、生体膜や細胞内輸送およびオルガネラの機能変化との関連を明らかにする。個体レベルでは水素分子が作用する臓器と細胞を示し、免疫恒常性維持に関与する細胞内外のシグナル分子を明らかする。さらに疾患応用に向けて高齢者の非感染性炎症の緩和を目指した水素ガス療法の臨床研究を進める。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi