• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Robot patient system that dramatically improves learning transferability by the effect of a patient view

Research Project

Project/Area Number 20H04261
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 61050:Intelligent robotics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

太田 順  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50233127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金井パック 雅子  関東学院大学, 看護学部, 教授 (50204532)
前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (60395168)
緒方 大樹  東京工業大学, 情報理工学院, 特任准教授 (80598037)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywordsロボット工学 / 看護学 / 学習 / 転移学習 / 動作計測
Outline of Research at the Start

看護師が看護ケアを的確に遂行するために,多様な患者に対する看護ケア技術を自身の経験していない別の患者にも適用できること(学習の転移性獲得)が重要である.本研究では,身体介助の学習を対象とし,患者ロボットに埋め込まれたセンサによって,介助されている患者の状態を,学習者にフィードバックする看護ケア学習システムを開発する.
このシステムは,学習者が,患者や自身を客観的に認知し,患者の状態に合わせたケアを提供できる能力を養うことを目指している.これより,学習の転移性の飛躍的向上を期待するものである.動作計測実験,患者ロボット試作,患者ロボット実験により提案システムの妥当性を検証する.

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi