Project/Area Number |
20K02586
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
Fujimura Yuko 滋賀大学, 教育学系, 准教授 (80634609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 仁 福岡大学, 人文学部, 教授 (30432701)
朝倉 雅史 筑波大学, 人間系, 助教 (50758117)
岩田 昌太郎 同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50433090)
川口 広美 (前田広美 / 前田) 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
堀田 諭 埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (90865445)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 専門職基準 / 職能開発 / アメリカ / 教科 / 米国 / 自律性 / 州教職員専門職基準委員会 / NBPTS / 専門職性 / 政策比較 |
Outline of Research at the Start |
日本では,教員の養成・採用・研修を連続体と捉えた上での「教員が学び続けることので きる環境整備」が提案され,専門職基準の策定とそれに基づく教員制度の全国的整備が進められている。米国ではすでに,教師教育のあらゆる場で専門職基準が活用され,専門職基準の制度化が進められてきた。専門職基準は,他律的活用と自律的活用の双方が想定されるが,米国では,その双方で機能している可能性がある一方,日本では,他律的活用が強調され,自律的な「能力参照枠」としての専門 職基準の活用は十分に検討されていない。本研究では,自律的・他律的な「能力参照枠」としての専門職基準の「内面化」の方略を提案することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study focused on the role and function of professional standards, focusing on the reality of the National Organisation for Professional Standards and the case of Washington State. In the national organisations, the structure, roles and functions of the State Teachers' Professional and Teacher Professional Standards Board (professional educator standards board) and the National Board for Professional Teaching Standards (NBPTS) were analysed. After summarising the developments surrounding professional standards across the United States, the actual state of professional standards in Washington State was analysed. Focusing on the legitimacy of the Standards, it clarified the process by which they were developed and how the professionalism of teachers is portrayed in the Standards.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は,専門職基準の教員による自律的な活用を可能とする諸要件を明らかにすることを目的としており,学術的意義や社会的意義は高い。全米組織で策定される基準の存在やそこで策定・運用される専門職基準の策定過程やそこで描かれる基準の特徴は,いずれも活用を想定されたものであり,専門職基準の正当性を担保しようとする仕組みが読み取れた。また,州レベルの専門職基準の策定や機能も,効果的な活用を促す要素が散りばめられており,それらの実態が明らかにされた。これらの研究成果は,これまでの先行研究では解明されていなかった点であり,意義があると考える。
|