• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Typhoons activate the process of organic degradation in a coastal aquaculture area

Research Project

Project/Area Number 20K06193
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

Eguchi Mitsuru  近畿大学, 農学部, 教授 (40176764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 亮人  近畿大学, 農学部, 講師 (10548837)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords有機物分解力 / 海洋細菌 / 環境酵素 / 細胞外酵素活性 / 雨水 / 台風 / 季節風 / 鉛直混合 / 温度特性 / 塩分 / 有機物分解 / 溶存酸素 / 自浄作用 / 加水分解酵素 / 養殖漁場 / 加水分解活性 / 自浄能力 / エキソペプチダーゼ / エンドペプチダーゼ / 生態系攪乱 / 細菌叢
Outline of Research at the Start

台風による自然攪乱は我々の生活に時として壊滅的な被害を与える一方で、生態系をリセットするという役割も持つ。試験的に実施した野外調査により申請者は、台風の通過前後で沿岸域の養殖漁場における海洋細菌の有機物分解力(細胞外酵素活性)が水柱と海底堆積物表層で2倍以上に上がることを確認した。水域の自浄能力が向上するのである。本研究では台風通過前後を狙った野外調査を行い、養殖漁場の有機物分解力が台風により活性化する現象を把握する。併せて、どの様な環境因子の変化が細胞外酵素活性を向上させるのか、そのメカニズムを室内実験で解明する。

Outline of Final Research Achievements

I investigated the impact of typhoons and seasonal winds on the organic matter decomposition in aquaculture areas. The decomposition capacity of organic matter was evaluated based on the activity of environmental enzymes. The measured enzyme activities were leucine aminopeptidase, which breaks down proteins, as well as trypsin and β-glucosidase, which breaks down sugars.
The relationship between organic matter decomposition capacity and water quality parameters differed between the surface layer and the bottom layer. In the surface layer, there was a positive correlation with water temperature and a strong negative correlation with salinity. In contrast, in the bottom layer, the same activity showed a negative correlation with water temperature and a positive correlation with DO.
It was revealed that in the surface layer, heavy rains enhance the organic matter decomposition, while in the bottom layer, vertical mixing caused by strong winter winds increases the decomposition capacity.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

養殖漁場の有機物分解力を明らかにすることは持続的な養殖生産を確保する上で重要な課題である。本研究では水域の水質・底質浄化力の解明においてカギとなる高分子(タンパク質など)から低分子有機物(アミノ酸など)への有機物分解力に着目した。養殖漁場の有機物分解力は、表層では大雨により向上すること、底層では強風による鉛直混合で活性化することを本研究により明らかにした。台風などによる大雨や季節風による強風が養殖漁場の有機物分解力に影響すること解明した点は新規な知見である。この研究成果は養殖漁場の環境容量を見積もる上で有用な情報を提供し、環境調和型の魚類養殖の構築に資するという点において社会的意義も高い。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Presentation (11 results)

  • [Presentation] 海産稚魚用配合飼料由来の有機炭素の細菌による無機化速度2024

    • Author(s)
      丹原弥空, 向井励, 家戸敬太郎, 江口 充, 谷口亮人
    • Organizer
      令和6年度日本水産学会春季大会(東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 田辺湾養殖場水域の有機物分解プロセスを制御する環境酵素の温度特性2024

    • Author(s)
      石川碧伊,谷口亮人, 家戸敬太郎, 江口 充
    • Organizer
      令和6年度日本水産学会春季大会(東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 田辺湾養殖場水域における細菌炭素消費量の経時変化2023

    • Author(s)
      丹原弥空, 向井励, 谷口亮人, 家戸敬太郎, 江口 充
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会(東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 田辺湾養殖場水域における環境酵素(エンドペプチダーゼとエキソペプチダーゼ)の働き2023

    • Author(s)
      石川碧伊, 武田真生, 豊川治, 廣岡とし, 谷口亮人, 家戸敬太郎, 江口 充
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会(東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 長期の野外観測から評価した田辺湾養殖場水域における環境酵素の活性2023

    • Author(s)
      石川碧伊, 豊川 治, 山崎景也, 井口博紀, 谷口亮人, 家戸敬太郎, 江口 充
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会秋季大会(仙台)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 魚類養殖魚場における細菌による無機化速度と代謝活性が高い細菌数2023

    • Author(s)
      丹原弥空, 向井励, 家戸敬太郎, 江口 充, 谷口亮人
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会秋季大会(仙台)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 田辺湾養殖場水域における 環境酵素(エンドペプチダーゼとエキソペプチダーゼ)の働き2023

    • Author(s)
      石川碧伊・武田真生・豊川 治・廣岡とし・ 谷口亮人・家戸敬太郎・江口 充
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会 (2023年3月)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 雨水等による塩分変化が養殖場水域のタンパク質分解活性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      豊川 治・山崎景也・谷口亮人・家戸敬太郎・江口 充
    • Organizer
      令和4年度日本水産学会秋季大会(2022年9月)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 養殖場水域における細菌群集構造のマイクロスケール解析2021

    • Author(s)
      横地 駿(近大院農)・向井 励・鳥澤眞介(近大農)・家戸敬太郎(近大水研)・谷口亮人・江口 充(近大農)
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 魚類養殖場海域における活発な細菌の動態~クリック反応による解析~2021

    • Author(s)
      向井 励(近大院農)・谷口亮人(近大農)・家戸敬太郎(近大水研)・江口 充(近大農)
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 雨水等による塩分変化が養殖場水域のタンパク質分解活性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      豊川 治(近大院農)・山崎景也(日研トータルソーシング)・谷口亮人(近大農)・家戸敬太郎(近大水研)・江口 充(近大農)
    • Organizer
      令和3年度日本水産学会秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi