• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Role of ASIC1a in postischemic neurogenesis

Research Project

Project/Area Number 20K06859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

Kumamoto Natsuko  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30467584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜川 眞也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20326135)
澤本 和延  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90282350)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords成体脳神経新生 / 脳虚血 / 酸感受性イオンチャネル / 成体脳海馬神経新生 / ASIC1a
Outline of Research at the Start

成体脳における神経新生は、脳虚血時に活性化する。その機序を解明することは、虚血性脳血管障害の新規治療法開発に繋がることから、極めて重要である。
ASIC1aは、水素イオンで開く陽イオンチャネルである。我々は、ASIC1aがマウス正常脳において、海馬の新生ニューロンに発現し、神経新生に必須の役割を果たすことを見出した。本研究において、ASIC1aが虚血に伴う局所的な水素イオン濃度の上昇を感知し、神経新生の制御に深く関わっている可能性を、ASIC1a遺伝子欠損マウスの脳虚血モデルを用いて形態学的・行動学的に解析し、内在性幹細胞の賦活化による非侵襲的神経回路再生法を開発するための基盤を提供する。

Outline of Final Research Achievements

Acid-sensing ion channel 1a (ASIC1a) is a calcium-permeable cation channel activated by hydrogen ions. In this study, we investigated how ASIC1a activated during ischemic acidosis affects each stage of adult hippocampal neurogenesis by morphological analysis using ASIC1a conditional knockout MCAO (middle cerebral artery occulusion) mice. The results suggest that ischemic acidosis-induced activation of ASIC1a may inhibit proliferation of hippocampal neural stem/progenitor cells.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

虚血によるASIC1aの活性化は海馬神経幹/前駆細胞の増殖を阻害する可能性が示唆された。このことは、ASIC1aの過度な活性化は細胞内カルシウム流入による細胞死を惹起するというこれまでの報告に矛盾しない。ASIC1aの活性抑制を虚血性脳血管障害に対する創薬ターゲットとみなすためには、今後さらに、梗塞巣の大きさを揃えた脳虚血モデルマウスのデータを収集し、慎重に評価する必要がある。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 成体脳海馬神経新生における酸感受性イオンチャネルASIC1aの役割2023

    • Author(s)
      熊本奈都子、柴田泰宏、植田高史、鵜川眞也
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi