Multifaceted study between health condition and agricultural life in elderly dwellers
Project/Area Number |
20K11123
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野瀬 光弘 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (00568529)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 健康診断 / 総合機能評価 / 農作物の栽培 / 作物のおすそ分け / 農作業への姿勢 / 農業生産活動 / 地域の実態把握 / 実務と実践のサポート |
Outline of Research at the Start |
本研究では高齢者を対象に、農業生産活動の実態を明らかにするとともに、心身の健康度との関係の多角な分析を目的とする。先行研究では、横断的な解析に基づいて、農業に従事している高齢者は良好な健康状態にあるといわれてきた。ところが、一時点で収集した定量データの考察だけでは地域ごとに異なる高齢者の実態把握には不十分である。本研究では、農業生産にまつわる周辺の要素もふくめた「農のある暮らし」を多角的に調査し、その実態と健康度との関連を分析することで、先行研究とは異なる観点から健康関連因子を明らかにするものである。そのための手法として、量的アプローチと質的フィールド調査を融合させた、混合研究法を採用する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度も引き続き新型コロナウイルス蔓延の影響は大きく、8月に開催予定だった高知県土佐町在住の75歳以上の高齢者を対象とした健康診断(健診)は3年連続で中止となり、引き続き、現地へ足を運ぶ機会が得られなかった。代わりに土佐町内で実施した2016年と2017年の健診を受けた人のデータをドッキングし、農作業と健康状態との関連性を把握することにした。男性75人(82.3歳±4.7歳)女性118人(82.8歳±4.8歳)の合計193人で、有意差はなかった。農作業の有無でみると、男女合計でUp&Goテスト、基本的ADL、手段的ADL、社会的ADL、老研式活動能力指標(TMIG)の5項目、男性でBMI、Up&Goテスト、基本的ADL、手段的ADL、社会的ADL、TMIG、VAS(健康状態)の7項目、女性で基本的ADL、転倒スコア、手段的ADL、社会的ADLの4項目で有意に農作業をしている人のほうが指標が良好であった。農作業への姿勢として楽しいと楽しくないの二区分では、男女合計がGDS-5、男性が手段的ADLと1項目ずつだったのに対して、女性がMMSE、GDS-5、社会的ADL、VAS(幸福度)の4項目で楽しい感覚を持っている人が持っていない人のスコアを上回っていた。また、農作業の有無と各健康指標のクロス集計では、男女合計で知的ADLと社会的ADL、女性は知的ADLのスコアが高い人の比率が有意に大きかったが、男性ではどの項目も有意差が認められなかった。農作業の楽しさ度合い(4区分)と作物おすそ分けの有無とのクロス集計では、男女計、男性、女性とも農作業がとても楽しい、楽しいとしている人がおすそ分けをしている人で有意に多かった。なお、楽しさ度合い(2区分)ではどのカテゴリーでも有意差がみられず、細かい回答を求めたほうが農作業への姿勢の違いを明確にできる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究で対象としている高齢者は、新型コロナウイルスに感染した場合に重症化するリスクが高いこともあり、2022年度も引き続き土佐町において対面で聞き取り調査を実施する状況にはならなかった。高知大学地域協働学部の学生も同町で様々な活動を展開しており、調査をスムーズに進めるための調整がうまくできなかったことも現地へ行けなかった背景にあげられる。2016年と2017年の健診データをもとに、農作業の有無、姿勢と健康関連の指標との関連性を改めて解析した。その結果、農作業の有無は女性に比べて男性、農作業の楽しさは男性に比べて女性のほうが平均値の比較では良好な数値がみられた。これは感覚を重視する女性とそれほど重視しない男性との嗜好差が現れていると推測された。クロス集計では農作業の有無(2区分)よりも楽しさ度合い(5区分)のほうが男女とも有意差が出やすく、感覚的な指標については区分が細かいほうが望ましいことが示された。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスのカテゴリーが感染症の5類となり、これまでのように蔓延拡大が理由で健康診断が中止になる可能性は低くなった。毎年8月に行われていた75歳以上の高齢者を対象とした健診が通常どおりになることを前提に、受診者への問診の場で農作業をしている人に子どもの時の野外遊びの志向、農作業を始めたきっかけ、食材に占める栽培作物の割合、作物のおすそ分けの内容と範囲、地域活動や行事への参加状況・役割、親族・地域住民との交流状況などを健診の場での聞き取りによって把握する。補充的に少数の受診者の自宅を訪問し、実際に農地で作業をしている様子を観察、特徴を浮き彫りにする。このようにして、聞き取りした項目と過去の健診結果との関連性を統計的に量と質の両面から解析する。また、農作業と作物の取り扱いについて2016年と同様の質問を2019年のアンケート項目に記載しており、運動機能、基本的日常生活機能、認知機能、老研式活動能力指標、心理状態、生活満足度の3年間の変化量との関係性を縦断的に統計分析することで、心身の健康度合いとの結びつきを考察、学会での報告と論文執筆につなげる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)