Project/Area Number |
21H04832
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 55:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 結 九州大学, 薬学研究院, 准教授 (00608507)
和田 健一 九州大学, 薬学研究院, 特任准教授 (20525919)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥42,510,000 (Direct Cost: ¥32,700,000、Indirect Cost: ¥9,810,000)
Fiscal Year 2023: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2021: ¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
|
Keywords | NK細胞 / GAIA-102 / 固形腫瘍 / 養子免疫 / 再生医療等製品 / 免疫療法 / Memory-like NK / Emergency NK / NK様細胞 / Memory like NK / Licensing |
Outline of Research at the Start |
我々はNK細胞の増幅培養技術を開発、開発コード:GAIA-102と命名、2021年の治験開始へ向け治験用製品を製造中である。一方、GAIA-102は既知のNK細胞のいずれのフェノタイプとも異なり、その特徴から ‘Emergency NK’という全く新しい観点から研究を進めて来たが、その過程でGAIA-102が ‘memory-like NK’と呼ばれる新しいNK細胞のカテゴリーを満たす(同一ではない) ことを見出した。本研究では、この‘Emergency NK’の生物学的な意義とその特性を特にmemory-like NKとの異同の観点から解析し、臨床応用のための基盤データを取得する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We initiated clinical development for a novel NK-like cell therapy, designated GAIA-102, to investigate its biological significance as "Emergency NK" cells and acquire foundational data for clinical applications. Our analyses focused on gene expression and methylation patterns, highlighting the similarities and differences with memory-like NK cells. These studies uncovered mechanisms behind GAIA-102's pronounced cytotoxic activity against solid tumors. Combined with ongoing clinical trial results, GAIA-102 demonstrates potential for substantial clinical outcomes in treating solid tumors.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
固形腫瘍を対象とする養子免疫療法としての実用化を目指す上で、GAIA-102のような特異な形質(固形腫瘍の傷害能がin vitro/in vivoで共に極めて高い)を持つ細胞の特性を解析することは、有効性及び安全性の観点から意義深い。本研究の最終目標であるGAIA-102の生物学的特性の解明は、社会的に大きな課題である悪性腫瘍に対する治療体系に変革をもたらし得ると考える。悪性腫瘍を根治させることが可能な免疫治療がもたらしたパラダイムシフトは今後、免疫システムの理解によってその活用が促進されることを想定し、重要なエフェクターの一つであるNK細胞のバイオロジーを紐解く意味でも社会的意義は大きい。
|