明治・大正期文学における進化論・退化論パラダイム表象に関する総合的研究
Project/Area Number |
21K00314
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
石原 千秋 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00159758)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 進化論 / 退化論 / 速さ / 資本主義 / 恐れ / 明治・大正文学 / 夏目漱石 / 近代批判 / 個人主義 |
Outline of Research at the Start |
マックス・ノルダウの退化論の観点から、夏目漱石文学を手掛かりに、近代文学と文化について再検討し、LGBTの人たちへの批判や子供が産めない・産まない女性を「生産性がない」と人格を貶めるような形で、現在でもその顔をのぞかせる退化論パラダイムの構造を明らかにする。人類はいま新型コロナウイルスの脅威にさらされているが、それは速度への恐れである。夏目漱石『行人』の長野一郎はまさに速度を恐れている。ヴィリリオは『速度と政治』(平凡社)の中で、近代においてイギリスが覇権を握ったのは世界の中で「より速いものとして現れたから」だと論じている。そこで、特に速度とその表象に焦点を当てて近代の質を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、進化論的感性と退化論的感性が文学にどのような表象として現れるかを具体的に検討した。実際、この時期(あるいは現在でも)退化論の内容をしている日本人はごく限られていたはずである。だとすれば、退化論的パラダイムは、本人はそれと知らずに感じる、感性として現れはずである。近代文学史上いわゆる反近代と呼ばれる作家たち、たとえば泉鏡花などの文学こそは退化論的感性がよく現れている。 あるいは、漱石文学ならば『行人』の長野一郎のように、科学が人間に強いる速さへの恐怖を感じる人間も反近代であり、退化論的感性の持ち主だと言うことができる。そして、この感性は西洋諸国、特にイギリスで漱石が学んだものだった。 幸い、日本病跡学会で発表の機会を与えられたので、発表してそれを活字にすることができた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)