Project/Area Number |
21K01465
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07040:Economic policy-related
|
Research Institution | Ryutsu Keizai University |
Principal Investigator |
Misui Yuki 流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (80401678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 孝夫 中央大学, 経済学部, 教授 (60435097)
根本 敏則 敬愛大学, 経済学部, 教授 (90156167)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 高速道路 / 休憩施設 / 大型トラック / 駐車問題 / 混雑料金 / 物流の2024年問題 / 多重下請け構造 / トラック輸送事業 / 物流の2024年問題 / 多重下請構造 / 労働問題 / 混雑 / 物流課題 / トラック輸送 / 駐車マス / 交通需要管理 |
Outline of Research at the Start |
近年、物流では労働環境の悪化が社会的課題となっている。本研究で取り上げる「高速道路の休憩施設における大型トラックの駐車問題」は、ドライバーの休憩時間の確保のためにも解決されなければならない社会的課題である。本研究は、運送事業者とインフラ事業者へのインタビュー調査とアンケート調査、および駐車マスの利用実態データの分析を通じて「大型トラックの駐車需要」を信頼性高く予測するとともに、シミュレーション分析を通じて「より有効な駐車マスの需要管理手法」を明らかにするものである。以上の分析を通じて、「持続可能なトラック輸送の実現」に向けた学術的貢献を果たすことが本研究の目標である。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study focuses on the "parking problem of large trucks at rest areas on expressways," which is one of the logistics issues that have become more serious in Japan in recent years, and attempts to derive a solution to the imbalance between supply and demand for parking spaces at rest areas, especially during late-night hours, through interview surveys, questionnaire surveys, and data analysis of the actual use of parking spaces. As a result, we proposed charging for parking as a measure to ensure truck drivers' rest breaks, and clarified specific fee levels based on the actual demand volume. We also focused on the multiple subcontracting structure in Japanese truck transport business, which is considered to be a background factor for the above problem, and clarified its current status, factors, and future measures that are required.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究成果の主たる学術的・社会的意義は、「高速道路の休憩施設における大型トラックの駐車問題」の解決策として有料化を提示し、その具体的な水準を導出したことである。 休憩施設の有料化は、高速道路SA・PAにおける利便性向上に関する検討会による提言にも包含された。本研究の内容は、その検討に寄与するとともに、今後の具体的検討の基礎となるものと考える。 また、物流の2024年問題を迎え、トラック輸送事業における多重下請構造は、解決が求められる喫緊の課題である。本研究で整理した知見は、その解決の推進に寄与するものと考える。
|