• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Measurement of MHz ionoacoustic signals generated by proton irradiation using a medical ultrasonic probe

Research Project

Project/Area Number 21K07666
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

TERUNUMA TOSHIYUKI  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40361349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 森人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (20613988)
奥村 敏之  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50241815)
榮 武二  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60162278)
森 祐太郎  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60802618)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords音響波 / リアルタイム放射線測定 / 放射線治療 / リアルタイム放射線量測定 / 放射線測定 / 超音波 / アクティブ計測
Outline of Research at the Start

我々は近年、陽子線照射によって発生するMHz音響波を工業用の大口径超音波プローブで測定することに成功した。しかし、陽子線照射で発生する音響波は微弱であるためより小型の医療用超音波プローブを使用した測定は困難であることが予想される。本研究では新たに、アクティブ計測を導入した方法により、MHz音響波の医療用超音波プローブで計測することを試みる。この目的が達成できれば、将来は放射線検出技術と超音波診断装置技術との融合により、放射線治療時の体内臓器イメージングと放射線分布イメージングを同時に実現できる可能性が開かれる。このように将来の技術につながる研究として本研究は重要である。

Outline of Final Research Achievements

This application study aims to verify whether a diagnostic ultrasound probe can measure weak MHz acoustic waves generated by proton beam irradiation from a medical proton synchrotron accelerator. Based on the research plan, the modulation of the radiofrequency waves for the accelerator's output was improved. The sensitivity center frequency of the medical ultrasound probes that were available for purchase was higher than the MHz frequency of the beam and did not match the sensitivity. Under these condition constraints, clearly distinguishing the resonance frequency from the noise level was difficult. However, it is possible to measure it with frequency-matched industrial ultrasonic probes.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

診断用超音波プローブにより陽子線照射によるMHz音響波の計測が確認できれば、通常のMHz超音波の送受信による超音波診断技術による臓器の画像化と、陽子線照射中の超音波受信によるMHz音響波による放射線由来の信号計測を組み合わせて、将来の患者体内の臓器位置と放射線線量分布の同時確認のための基本的要素技術が確認できる。本研究で得られた知見は今後の研究に役立てることができる。

Report

(3 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi