• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新生児脳症モデルの長期予後への低体温と成育環境の影響の時系列行動実験解析

Research Project

Project/Area Number 21K11302
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionOsaka Electro-Communication University

Principal Investigator

細野 剛良  大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 教授 (60294104)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords新生児脳症 / ステロイド / 低体温 / 行動評価 / 環境エンリッチメント
Outline of Research at the Start

新生児脳症モデルの長期予後への低体温と成育環境の影響の時系列行動実験解析により解明する。重篤な脳性麻痺や知能障害を後遺症に残す新生児脳症に対し、低体温療法が実施されているが未解明の点が多い。モデル実験により温度や運動行動の効果を確認し、予後改善への情報提供を行う。ヒト新生児脳症の動物モデルを低温環境におき、その後の成長中・成長後の運動能力・知能の改善の程度を時系列的な行動実験によって解明する。また発育発達中の積極的な行動・活動を促す環境エンリッチメントを置き、それらの脳障害の改善への治療効果を検討する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi