• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

武道における指導-学習過程の相互行為分析:実践的技能を伝え合う言語と身体の解明

Research Project

Project/Area Number 21K11500
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

名塩 征史  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 講師 (00466426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
傳 康晴  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70291458)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords武道 / 実践的指導-学習過程 / 相互行為論 / マルチモーダル分析
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、他者と対峙し働きかけることを前提とするインタラクティブな身体技法である武道を対象とし、(1)その技法の実践的指導-学習過程を解明し、(2)今後の実践教育にかかる新たな可能性を模索する上で有効な知見を提供することである。武道の「学びの場」としての側面に着目し、指導者と学習者の身体的相互行為を捉え直す相互行為論的アプローチによって実践的な技術の向上を目指した指導-学習過程を分析・記述する。そこから得られた知見を現場の指導者でも利用可能な資料としてまとめ、今後の実践教育の改善と発展への貢献を目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi