Project/Area Number |
21K12289
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
秦野 賢一 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (20282410)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 植物活力剤 / 食品廃棄物 / 廃糖蜜 / メラノイジン / 植物修復 / 褐変物質 / シリカキセロゲル / 徐放性 / ファイトレメディエーション |
Outline of Research at the Start |
申請者は研究室レベルでの植物修復実験をこれまで検証してきたが、申請課題では群馬県沼田市の実験圃場において食品廃棄物が各種作物の生長に与える影響を検証する。精糖工場で発生する食品廃棄物である廃糖蜜に大量に含まれるMLPを植物活力剤(活性剤)として用いる。栽培する植物は、地元群馬県特産のキャベツ,エダマメ,ダイコンなどを使用する予定である。圃場の土壌特性の調査と並行して収穫した作物の各種生化学的特性を調べて、土壌へのMLP投与がこれらの特性に与える影響を作物の収穫量と相関付けて考察する。合わせて,作物の硝酸イオン濃度の低減などの高付加価値化も検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
廃糖蜜から精製したメラノイジン類似生成物(MLP)を添加しない条件(w/o)と比べてMLPを60 mg圃場に添加した条件(MLP60)で栽培することによりコマツナやキャベツそしてエダマメの商品価値があがることを昨年度までの研究実績によって確認した。最終年度では、ムラサキハナマメ(以下,ハナマメと略)でおこなってきた予備実験結果を参考にして、播種の時期を一般におこなわれている4月ではなく、結実に重要な開花期が冷涼期である10月になるように7月に設定した。MLPはシリカキセロゲルに含有させる形態で圃場に添加して、ハナマメの結実状態や各種生化学的指標などの商品価値が向上するか調査した。結果として、一般に標高800 m以上で栽培しないと結実しないといわれているハナマメが、播種時期を7月にずらすことで標高300-400 mの圃場でも多くの豆が結実することを明らかにした。特に、大きさが3.5 cm以上の商品価値の高い豆の生産数が、w/oと比べてMLP添加条件で二倍以上増加した。葉の組織液の糖度と硝酸イオン濃度は、w/oよりもMLPを添加した条件の方が大きくなる傾向が見られた。一方で豆の抽出液を分析したところ、電気伝導率とタンパク質濃度に関して同様の傾向が見られた。このことは、MLPを添加することによって土壌中の栄養分の根への取り込みが促進され、葉では硝酸イオンがw/o条件より多く存在し、莢では豊富な硝酸イオンを利用してタンパク質生合成が促進され、豊富なタンパク質を使って多くの莢で大きな豆を生産することができたと考察された。これまで栽培してきた作物の商品価値が向上したMLP添加量の最適値がハナマメのそれと同様であったことは大変興味深い。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)